goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20191012

2019-10-12 06:00:57 | 映画
イラストレーター、映画監督、そして、達人的映画ファンの
和田誠さんがお亡くなりになりました。
83歳

彼がいなければ、ワタシは今これほど映画を見ていないでしょうし
レンタルビデオの黎明期から全盛期にかけて
一日3本借りてみていたなどということもなかったでしょう
ワタシを映画にいざなったのはこの本




まあ、親戚が映画館をやっていたりして
映画を見る環境としては恵まれていたといえなくもないのですが
この本を図書館で借りて読んだのは中学生のころだったか
いやね、もう夢中で読みましたよ
あー、映画みたい!!!
面白いのが今みたいにソフトが簡単に入手できる状況ではないので
子供のころ見た記憶のまま、書いていたりします。
キネマ旬報の連載なので
読者から指摘されて、そのことを書いたりして
失敗や間違いを、作品に昇華させるってこういうことなんだなと
最初の本が1975年だから公開映画のハナシですらもはやクラシックなんですが
戦後の映画産業全盛のころの映画とか
戦前の映画とか そこらへんの話が非常に楽しく
シンプルなイラストとともに
せりふが引用されていて
中二病と言う言葉がなかった時代でしたが
これらのせりふのまねをしたくてしたくてたまりませんでした。
何よりすばらしいのが、引用もとの映画を
”みたい!”と思わせることですね。
いい本です、買って損なし。
でこの連載単行本にまとめられていったん終了するのですが
そのころ発行されたのが朝日ソノラマの「マンガ少年」
往年の「漫画少年」の復刻版的な存在を目指して
手塚治虫の火の鳥 松本零士のミライザーバン 石森章太郎のワルカロー
竹宮恵子の地球へなどが連載された雑誌ですが
みなもと太郎さんが

こんなパロディ連載をしていたりしました
本家の連載再開にともない、こちらは終了してしまったのですが
これもすばらしい評論です

で和田誠氏といえば
訃報ニュースに


麻雀放浪記を監督した。
とあります。
いいのよ、これはすごく面白い映画だし傑作だしね。
原作は阿佐田哲也氏
でもね忘れちゃ行けないのはこの映画

怪盗ルビィ
小泉今日子さんの主演
相手役は深作作品などの主演して、めきめき実力をつけた
真田広之さん
これ、キョンキョンがかわいいんだ
原作のルビィは男なんだけど
それを女性にしてラブコメにしたところが
和田監督の手腕です。
2本ともキネマ旬報の年間ベストテン入りしているしね
もっと監督してほしかったですね


かわいい、キョンキョン
ファンでなくとも好きになる(へんな言い方)

何はともあれR.I.P.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする