少し前の記事だけど
イベントは11月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/9a6fa57003dbeb0935394972a96a3f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/0b7849abe97db8be1f6fefd47e1b203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/02b81a7c4b77a2c8c98292da845caa0a.jpg)
バリーシーン氏ののったバイクが
展示されるそうです
氏の家族がオーストラリアに移住していて
ご家族がバイクを持っていらしていて
それがイギリスに里帰りすると
いうことらしいです。
七に棒が入るのは、ヨーロッパ風の表記ですが
イギリスでは入らないんじゃなかったかな
まあコンチネンタルサーカスの
コンチネンタルは欧州のことだから
大陸の表記方法なんでしょうけど
RG.0W,NS かっこいいよね
まあこの時期はプライベータがたくさん走った250や125のマシンが
面白いんですけどね
返す返すも残念なのは125ccに年齢制限が加えられたり
あまつさえ125クラスがなくなってしまったということです
いまGPに軽量級のクラスがないんですよね
レギュレーションでできなくなってしまったというと
F1の6輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/add44cd2e0c66e969dd1f09107af1f00.jpg)
P34とBT46Bをいたずらに賞賛するのはどうかと思う
特にBT46B
模型としては面白いんだけど
雑誌で取り上げると、到達しなかった未来みたいな書き方で
違和感があります。
P34は前にもいいましたが
007のモノコックを後どれくらい流用できるかというプロジェクトです。
3,4年???
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/7da055fffca56302cc202e844f91a82b.jpg)
モノコックは007の流用なんだけど
ブレーキシステムは、新規設計のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/6693f5817365ff940ffe547426dbffe4.jpg)
片側づつユニット化しているのかしら
でこの件で007のシャシーを調べていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/241d9f916b46e47273053a02d53386ef.jpg)
007のF/カウルをはずした画像。
あれ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/40334904ded0772d354cc53a01cfb5b0.jpg)
ベルクランクを使ってダンパーを押してる
意外と先進的な設計だったんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/a45200c61558e1c3b6ec285f5fa9e3ff.jpg)
同時期のM23なんかは
アームで直接ダンパーを押してます
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/de35f8772fa1d03999e7dda69f19d367.jpg)
木でできた車
環境省がバックらしいけど
木は森林資源ですよ
森林資源の保護はどうするんですか
鉄はもう一回鉄にできるけど
木は捨てるか紙にでもするしかないんだけど
demobirdさま
ご心配いただきありがとうございます。
いや参りました、いきなりですからね。
動作が不安定とかそういうことがないんですね今のWindowsは
クラウドへの保存は検討してみます
イベントは11月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/9a6fa57003dbeb0935394972a96a3f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/0b7849abe97db8be1f6fefd47e1b203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/02b81a7c4b77a2c8c98292da845caa0a.jpg)
バリーシーン氏ののったバイクが
展示されるそうです
氏の家族がオーストラリアに移住していて
ご家族がバイクを持っていらしていて
それがイギリスに里帰りすると
いうことらしいです。
七に棒が入るのは、ヨーロッパ風の表記ですが
イギリスでは入らないんじゃなかったかな
まあコンチネンタルサーカスの
コンチネンタルは欧州のことだから
大陸の表記方法なんでしょうけど
RG.0W,NS かっこいいよね
まあこの時期はプライベータがたくさん走った250や125のマシンが
面白いんですけどね
返す返すも残念なのは125ccに年齢制限が加えられたり
あまつさえ125クラスがなくなってしまったということです
いまGPに軽量級のクラスがないんですよね
レギュレーションでできなくなってしまったというと
F1の6輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/add44cd2e0c66e969dd1f09107af1f00.jpg)
P34とBT46Bをいたずらに賞賛するのはどうかと思う
特にBT46B
模型としては面白いんだけど
雑誌で取り上げると、到達しなかった未来みたいな書き方で
違和感があります。
P34は前にもいいましたが
007のモノコックを後どれくらい流用できるかというプロジェクトです。
3,4年???
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/7da055fffca56302cc202e844f91a82b.jpg)
モノコックは007の流用なんだけど
ブレーキシステムは、新規設計のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/6693f5817365ff940ffe547426dbffe4.jpg)
片側づつユニット化しているのかしら
でこの件で007のシャシーを調べていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/241d9f916b46e47273053a02d53386ef.jpg)
007のF/カウルをはずした画像。
あれ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/40334904ded0772d354cc53a01cfb5b0.jpg)
ベルクランクを使ってダンパーを押してる
意外と先進的な設計だったんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/a45200c61558e1c3b6ec285f5fa9e3ff.jpg)
同時期のM23なんかは
アームで直接ダンパーを押してます
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/de35f8772fa1d03999e7dda69f19d367.jpg)
木でできた車
環境省がバックらしいけど
木は森林資源ですよ
森林資源の保護はどうするんですか
鉄はもう一回鉄にできるけど
木は捨てるか紙にでもするしかないんだけど
demobirdさま
ご心配いただきありがとうございます。
いや参りました、いきなりですからね。
動作が不安定とかそういうことがないんですね今のWindowsは
クラウドへの保存は検討してみます