盛者必衰会者定離百花斉放種々雑多臥薪嘗胆神社仏閣
イトーヨーカドー長野店が閉店しました。
まあなあ いまみんなARIOになっちまって
イトーヨーカドーってどれくらい残ってんですかね。
ワタシの住んでいる町も駅前にヨーカードがありまして
ARIOとして移転したんですが
町中に住む人たちの買い物するところがなくなるってんで
食料品部門だけでも残してくれという
運動があって、まあ地元出身のヨーカドーのお偉いさんが
結構乗り気だったんですが、結局は流れました。
こういう縦型のスーパーって今ダメなんですかね。
これは国道側からの眺め
42年前の建設といいますから1978年の建築ですな
透明なエレベーターがかっこいいです
神保町の古書センターと同じくらいですかね
このビル持ってんのは、長野電鉄なんですが
そう、使用済み電車の最終処分場 長野電鉄ですよ
このまま、テナントを入れなおして、秋に再開するつもりだったようですが
6フロア分のテナントが埋まらず、2階建てに減築して
再スタートするようです。
悲しいことに
ここの5階に入っていた、映画館が閉館となりました。
地方には回ってこないような
旧作のリマスターや、マイナーな映画を上演してくれただけに残念です
ここは向かい側に広い駐車場があり
一時期は市役所と市民会館がここに移転したい
という構想もあったようです
こんな感じになる予定だったんでしょうか
長電か、ヨーカ堂がわかはわかりませんが拒否
というか、いや別に今のままでいいし
みたいな理由で移転しなかったらしいです
数年前はここを改築してSC化する構想があったようですが
不採算店の閉店構想に引っかかってしまったようです。
ワタクシの散歩コース
5階のキャン★ドゥでグッズを眺めて帰るというパターンでした
閉店と廃業と潰れるのは違うし
つぶれることと倒産することも違うんだけど
普通の人は一緒くたですな
モデルガンのMGCなんかはSiteでよく倒産と書いている人がいます。
あそこは廃業で倒産していないですわな。
で廃業というか閉店の話
セブンイレブン
ここ街中にしては十分な駐車場もあり
映画に行く前にドリンク買ったりして便利だったんですが
なくなってしまいました。
180°体を回すと、道路の反対側にファミマ
まあ、競争に負けたわけではないと思うのね
コンビニの構成はこんな感じだから
なんというか出店近すぎないか
出店地がすぎというと、通勤途中にあるファミマね
ここの750mくらいのところに
東横インの隣にファミマがあったんですが
こちらもなくなってしまいました
これね、今すっかり更地ですよ
多分駐車場になるんじゃないかな
ここら辺はなぁ
さっきのファミマのほかに
駅中にセブン、駅前にローソンがあるから
駅で降りた人間はどっちかで買い物しちゃうんだよね
ここで買うのは通りすがりの車のヒトかごく近い2軒のホテルの
宿泊客くらいかな
ワタシがバイトしてたミニストップのオーナーさんは
もと、商社のヒトで、収入は倍になったとおっしゃてましたが
体はきつそうでした。
コンビニはバイトしている分には楽しかったけど
自分でやるってのは考えられない
バブルのだったせいか、
”お客様は神様”という「お客」にも会わなかったしね
廃棄品を山のようにもらえたし。美味しいバイトでした。
せぶさま
アストンというと黄色っぽい緑メタリックを各社出しがちな中
あの青さはよく思い切ったと思います。
クリアーをかけたらどうなるかも見たいので
完成を楽しみにしています。
あ、完成したら直射日光下で一枚とってみてください
ワタシも欲しいんですが、地元の模型店で引けるかな
通販だと塗料代<送料(笑)なんですよ