FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20200621

2020-06-21 06:00:00 | どうでもいいこと


  

意外だったのはO江千里さんがジャズピアニストとして「活躍」しているということ
数年前、NJの知り合いから会社の電話が来て、その人は(ほんとに)有名な
ハモンドオルガンの奏者さんに、ピアノを習っていて
NYのジャズクラブにもよく出入りていたんですよ。
その人の話
”偽者君、O江何とかって知ってる??”
”O江千里さんですかね”
”あれなによ、なんか北ねぇかっこしているし、
 一所懸命コネ見つけようと必死だな
 ギラギラして乞〇みたい”
はぁ、それまた手厳しい
”それにピアノへったくそでざ、どうにもならんわ”
はあそうですか
それが、6/14放映のサワコの朝によりますと
2020年5月4日、AP通信選定による「コロナ禍で作られた40曲」に同年4月にSNSで発表したインストゥルメンタル「Togetherness」が選ばれた。
おー、良かったじゃん
素人に腐されるほどのピアノだったのが
AP通信が選ぶほどのピアニストになりましたか!
めでたいことです。

それがこの曲です
ジャズはよくわからんのよね




この番組で印象的なのはO江さんのアパートからの中継なんだけど
まで開けっ放しなんだよね

地下鉄とパトカーのサイレンの音がよく入ってくる。
これは局側の要望なのかO江氏がわの演出なのかわからないけど
あざといなと思いました。
あ、言っておきますが、O江さんをディスってんのはワタシじゃなくて
NJの知り合いですからね(笑)

地下鉄と言ったら、拾い物画像ですが

銀座線の改良工事と表紙にはありますが
東西線の行徳のあたりの画像の様です
まとめサイトで見たんですが出元はツイッターらしいです
1968年の画像だそうだけど
1968年って昭和43年だよなWikipedia見ると
昭和44年には3月29日:東陽町 - 西船橋間 (15.0km) 開業(全線開業)、
快速運転開始。 4月8日:中央本線への乗り入れ区間を三鷹駅まで延長、
国鉄総武本線津田沼駅まで乗り入れ開始。
43-3といあるので43年の画像で間違いないでしょう
その後一年で全線開業ってすごいね

今の画像
地上を走る地下鉄
まあ銀座線の渋谷あたりもそうだな
あと新宿線も東のほうは、地上を走ってますよね
この地上を走っているあたりはわけもなく好きです
銀座線が渋谷で地上を走るのとはちょっと事情が違いますけどね

wikipediaには東京メトロの路線地図はあるけど
都営地下鉄のはないんだよな。

東京メトロの発行している路線図

都営地下鉄の発行している路線図
同じものなんだけど、表現が違って面白いですね
ワタシは都営地下鉄版のほうが好きです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする