Youtubeで軍事動画を検索していたら
マイティジャックが出てきた。レーザーディスク版か何かのようですけど
違法ですのでDLしてはいけませんよ
でお思い出したのは、この方のつぶやき
「マイティジャックは見てると寝る」というと「作品に対して失礼な!」と怒る人がいるが、俺もレーザーディスクBOXを買った時に「みんな寝るとか大袈裟に言ってるな」と思って見出したら、1話でいきなり本当に寝てしまい、ビックリしたんだよ。俺は高い金出してとんでもない物を買ったと思ったよ。 pic.twitter.com/xmCzHmiNEJ
— ちょご(アマチュアお笑い&小説書き) (@chogo2009) April 25, 2020
このかた、ウルトラQについても言及されておりまして
まあ、レーザーディスク版についてワタクシも一言申し上げておきました。
しかし円谷も、カラライズ版売った数年後に、モノクロ版の4Kリマスターって
ひどいよな
カラライズ版だしたらそれで、最終だと思うじゃん
LDは、何度か話をしましたが
やたらとコントラストが高いというか
バブルのころはやった、ハレ気味のいライティングみたいな画像で
白が飛んでいるんですよ
真夏の画像見たい
古い風景を何とかそう見させないようにという配慮か
バブルのころだったのではやりの画像にしたのか
はたまたただの失敗か
よくわからんですけどね。
あ、話をマイティ・ジャックに戻しますと
マイティ・ジャック、よく考えたらまともに見てないな
覚えているのは、モロボシ・ダンっぽいやくで
森次さんが出た回くらい。ウルトラアイよろしく
赤い握りのペンチたり出して、MJ号を修理して事なきを得る
というお話なんですが、それ以外見てないな。
なんだかわからないんですが。1,2話を再編集して
英語の吹き替えを入れたやつが、ありまして
それを見てみました。
んん?悪くないですよ。まああれだけいろいろ言われて
構えてみたら、そういうことになりますわな
少なくとも寝てしまうほどではない。
寝ちゃうってのはどこから出た伝説なんでしょうか
で、これを見た後に、日本語版見てみると
悪くないんですが
まあ、大人向きを目指した割には、話の持って行き方が
子供向けというか30分番組の手法で
語り足りない部分があったり、子供向け番組のような
強引な構成があったりしてますな
それと、何よりなのが、力を入れているはずのミニチュアがね
サンダーバードを目指しているんだけど
遠く及ばない、サンダーバードは模型を綺麗に汚しているんだけど
こっちは全然そうじゃない
ぴかぴか、で模型に力を入れているので、模型が飛ぶシーンが長い
長いというか、もう少し切ればテンポよくなるのに
と思う。
一生懸命作ったから長く写したいって
気持ちはわかるが、まあそういうことをするとろくなことにならんです。
Vシネの黎明期にガンアクションが自慢の作品で
眼鏡に弾着するって難しいエフェクトをやりとげたんだけど
それをそのまま使うからその部分だけ浮いて見えたりしましてね
あと一秒ここ切ればテンポよくなるのに
と思いました。
それと操演が稚拙というか、サンダーバードと比較して
飛んでる模型の動きき重みがない。
いや、ウルトラマン、この作品の2年前ですけど
これよりは重みのある動きのような
サンダーバードって、早い動きってあんまりないんですよね
現場へ行く、シーンて結構ぞんざい
だけど現場で活動している画像は動きがゆっくりで
重みがあるんですよ
ドックに注水して水中から発進ってかっこいいんだけど
石油タンカーなんかを製造するドックの場合、ドックに水を満たすのに
3時間ぐらいかかるそうですが、これ発進に何時間かかるんでしょうか
いやそういう突っ込みは野暮で
かっこよさが優先です。
特撮部分とスパイアクションの部分のつながりが悪いんですな
007のガジェットの延長として万能戦艦を据えたんだけど
使い切っていないかんじ
それと11人は多いわな。
アメリカのドラマ、刑事ものなんかは、多くても6人くらいのチーム編成
で、特殊部隊なんかこんな少人数なわけないんですが
ドラマとしては、キャラの分担なんかを考えると
これくらいが適切なんだろうなと感じます
現に11人そろって活躍するのは2回ぐらいしかない
11話から真理アンヌさんが出てきてうれしいんですが
13話でおしまいなのです
主人公役は:二谷英明さんで当 八郎(あたりはちろう)といいます
このマイティジャックの英語版を見たノーラン・ブッシュネルが
作品に大いに感銘を受けゲーム会社を設立するのですが
それがATARI・・・
すみません嘘です。
当がパリで使うメルセデス FMがワイドバンド!凝っているなぁ
と思ったけど当時の輸入車って、現地のラジオそのまま使っていたのかもしれない
右側走らせたり、お巡りさんに外人使って頑張ってんだけど
パトカーの赤いパトランプはいかんです
これ青にしてたらもっとよかったですね。
天本さんがかっこいいけど、あまり出てこない
26本作られたら11人のパーソナリティにもっと深くつ込んだ話が
できたんだろうか
二谷氏が嫌がったという制服
うーんこれ微妙だわな。デザイナーはSFアクションとして
デザインしたんだろうけど
MJ号内部でも浮いている感じ
ブレザーで大正解と思いますよ
これ第一話 南さんがいい演技なんだよな、当を救出に行く途上で
当が何者かを理解する、だから彼の指示に文句言わずにしたがう
源はそれが分からないから反発する。見事にキャラクターの
レベルの差が描けているんだけど、全体としてねぇ
これ初回から当は捕まっていささか、心もとない隊長なんだけど
矢吹会長にラストでスパイをあぶり出すための作戦と
当の隊長としてのテストを兼ねていた。
とかいわせれば、そういうイメージも払しょくできるんじゃないかと思うんだけど
まあ脚本が練りこめていないというか
特撮部門の発言力が強すぎるっぽいとか
そんな感じを受けます。
友人がImaiの秘密基地のプラモを持っていました。
放映当時の1967年ではなかったです。
1970年代半ばだったので、プラモはそれまで売れていたんでしょうなぁ
今井のマイティジャックの基地で検索すると
2種類出てくるんだけど
これは違うものなのかな
下のやつはサンダーバード⇒マイティジャック⇒ロボダッチ
だよね
そういやあ、ロボダッチってすごいなと思いましたわ
TV番組なしでプラモだけであの展開してんだから
欲しいとは思わなかったけど(笑)