Udon氏のコメントから
確かに710バイオレットに似てますわな
710(違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/ccbe50ab2d778901bd6fe686c24b7ce7.jpg)
710バイオレットなかなか模型には恵まれていますな
まあ完成品の43ミニカーだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/11124b2605d85ec34b4b5ac5d159773c.jpg)
上のミニカーの画像をお借りして
比較してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/1423fff08944eaa4dde28e73e3fc25ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/c39b86a2dcacb19b0923ad120cb5952d.jpg)
うえはノーマルとの比較
下はマレーシアで優勝した車のミニカーの画像との比較
レーシングカー(とそれをもとにした街道レーサー)のほうが似てますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/656ebac92c36395053206f32fdf22c1f.jpg)
これはプラモの箱絵
平べったすぎるので上下に広げてあります
確かによく似ている
710バイオレットを連想しなかったのは痛恨の極み(笑)
検索していたらこんな記事に出会った
魔改造って・・・
日産のGr5はみんなオリジナルモノコックのはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/9f59bae4307c84372374cd5dfb27c426.jpg)
ほら見ろ市販車改造じゃない
とおもったら、シルビアなんかの初期モデルは市販車のモノコックを使っていたらしい
そうか、だからトムスが71カローラのGr5を作ったときに
雑誌で特集されて本格的な・・・
という表現がされたんだな
Gr5といえばセリカLBハロルド。アトールが関係した
あれ中身は市販車のモノコックなのかな
それとDOME
のセリカGr5、あれはモノコックじゃないのかしら
ひょっとしてパイプフレーム??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます