『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

「失敗の本質」「失敗は成功の母」

2017-07-29 08:44:42 | 日記

日本の政治が「国民の疑問に正面から答えられない」閉塞感に襲われています。『失敗の本質』戦場のリーダーシップ篇・ダイヤモンド社に出てくる組織的失敗の要因として掲げているものは、開かれた多様性を排除し、同質性の高いメンバーで独善的に意思決定をする内向きな組織で、優秀な官僚制を生かすことが出来ない統合・統制能力不足であった。正に、今の安倍政権に酷似しています。大事故である原発事故での対応の拙さを本質的に改めていないのです。マスコミを賑わしている閉会中審査の中での質問する与党・野党国会議員や参考人ですが、やはり、思い込みばかり議論し考え方を改めさせる弁論術に長けた人は少ない。日本のリーダー養成に問題があるのではないでしょうか?幕末や明治期のリーダーは哲学・歴史を多く学んでいたが、現在政治リーダーは憲法解釈に走る主に法律を駆使する歴史観や哲学の欠如した偏差値の高い政治家や指導者にとって都合のいい客寄せパンタ的政治家である。安倍政権に限らず、日本人は大きな外圧がなければ失敗を成功へ導けない硬直した組織、統一した戦略性がありません。このような組織では日本を経済的失敗へと今後も導くことになるでしょう。マスコミのミスリードにだまされず、仮に安倍さん退陣後だれがどのようなこれまでより良い政権運営をするのか、失政を見せられた野党第一党民進党や安倍政権に面と向かって議論できない自民党有力議員とマスコミから言われている人に期待する人は世間知らずの少数派でしょう。次のリーダーの日本を再生させる明確な戦略が現れ、国民の支持が得られるまで現状で行くしかないないかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする