天武天皇は、白鳳14年(685年)3月27日「諸国の家毎に仏舎を作り、即ち仏像と経を置きて礼拝供養せよ」(日本書紀第二十九巻、「(白鳳十四年三月)壬申、詔、諸国毎家作佛舍、乃置佛像及經、以禮拜供養」)との詔を発せられました。天智2年8月(663年10月)には白村江の戦いで敗れ、いつ唐に攻め込まれるかもわからない状況でしたし、10年前の672年7月には壬申の乱も起こっています。こういう騒然たる国内状況の中で国を守るためにも国民全員に祈らせたのでしょう。(全日本宗教用具協同組合は、この日3月27日を「祈りの日」として日本記念日協会に登録しています。
最新の画像[もっと見る]
-
金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 1年前
-
一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 3年前
-
万人幸福のしおり 4年前
-
佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 4年前
-
四国八十八所の霊験・・・その97 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その92 6年前
-
四国八十八所の霊験・・その89 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その88 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その83 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その76 6年前