福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

苦しみ悲しみが宝をつくる

2023-01-30 | 法話
以前テレビで『正倉院展」の紹介をしていました。その中で解説の人が、「1200年前、苦しみ悲しみから仏様にすがり仏様へのお供えとして造った宝物が1200年を経て、人々を癒し続けている」と言っていました。いいことばです。苦しみ悲しみはそこからなにか途方もない「宝」を生み出させるきっかけとなるものなのだと気が付きました。「人間万事塞翁が馬」とはこのことでしょう。山本玄峯老師は「磨いたら磨いただけの光あり . . . 本文を読む
コメント

今日はおさまらない疱瘡で時仁王会を修した日

2023-01-28 | 法話
          日本紀略 / 治安元年(1021)正月廿八日甲辰条 「廿八日甲辰 臨時仁王会 為攘疾病也」 天皇は後一条天皇。臨時仁王会は恒例の春秋二季以外に修するもの。 日本紀略・寛仁四年1020 四月二十二日には 「此春、人民患疱瘡、…詔大赦天下、又免調庸徭役、依疱瘡疾疫」とあり一年前から疱瘡が大流行していた様子。ほか . . . 本文を読む
コメント

懐風藻序

2023-01-28 | 諸経
懐風藻序   逖(とほく)前修を聽き、遐(はるか)に載籍(古典)を觀るに 襲山降蹕の世(天孫降臨)に、橿原に邦を建てし時に 天造艸創、人文未だ作らず 神后坎(かん)を征し(三韓征伐)品帝(ほんてい・誉天皇)乾に乘ずるに至りて 百濟入朝して龍編を馬厩に啓き 高麗上表して烏冊を鳥文に図しき(日本書紀に、敏達帝の時、高麗の使者が来たが奉った文書は、烏の羽に書いてあった、とある。) . . . 本文を読む
コメント

今日は初不動です

2023-01-28 | 諸経
今日は初不動です。   不動明王は御大師様が唐から請来されたのが最初です。また高野山の波切不動は大師の帰朝時に荒れ狂う波を切って鎮めた霊験あらたかな不動と言われています。密教寺院ではどこでも不動護摩を焚きます。密教に欠かせない仏さまです。 平年であれば関東三大不動といわれる成田山、高幡不動、大山不動等では法要が行われます。 この他、目黒不動・深川不動・川崎大師の不動堂なども有名で . . . 本文を読む
コメント

沙石集序

2023-01-27 | 諸経
麁言軟語みな第一義に歸し、治生産業しかしながら實相にそむかず . . . 本文を読む
コメント

今日と明日は清荒神で初三宝荒神祭です

2023-01-27 | おすすめ情報
今日と明日は清荒神で初三宝荒神祭です。以下清荒神のホームページです。 何十年も前にここの富岡鉄斎記念館を訪れたご縁で先住さまとお話しでき、声がいいので声明をお願いしたいといわれたことも懐かしい思い出です。 https://www.jalan.net/event/evt_266089/ . . . 本文を読む
コメント

中論序章

2023-01-25 | 諸経
  中論序章 一切のものは、消滅することがなく、一切のものは、生成することがない。一切のものは、終焉することがなく、一切のものは、常住することがない。一切のものは、自らと同じものではなく、一切のものは、自らと違うものもはない。一切のものは、新たに来ることがなく、一切のものは、新たに去ることもない。戯論を消滅する、縁起の法を説いた、最も優れた者である、仏陀に礼拝す。 . . . 本文を読む
コメント

中論・觀作作者品第八 

2023-01-24 | 諸経
中論・觀作作者品第八    ・十二偈              (一切の生きとし生けるものは業を作しその業に随って輪廻するが、業を為す主体もその為される業も空であるから実は生死涅槃も空である。) 「問曰、現に作有り、作者有り、所用の作法有り。三事 . . . 本文を読む
コメント

明治以降の教育の大失敗

2023-01-22 | 法話
明治以降の教育の大失敗   1,安岡正篤「人間教育をわすれた明治の失敗」 (知識偏重で「見識・器量」を磨く教育をしなかった明治以降の政府) 「・・明治・大正・昭和にかけての学校教育というものが残念ながら人間教育(人間の本質的要素である徳性を磨くこと)をお留守にしてしまった。専ら知識教育・技術教育になってしまったのであります。 明治時代はまだ旧幕府以来の余徳でいわば先祖の財産で暮 . . . 本文を読む
コメント

今日は唐招提寺に於いて定例的に律を講ずることとされた日

2023-01-22 | 法話
・今日は唐招提寺に於いて定例的に律を講ずることとされた日です。延暦二十三年一月二十三日官符に「応令招提寺為例講律事」 (「類聚三代格」巻二) . . . 本文を読む
コメント

四座講式・高辨撰

2023-01-21 | 諸経
今日は明恵上人が高山寺において四座講式を選せられた日 . . . 本文を読む
コメント

今日は諸国国分寺に平城天皇が大般若経を奉読させた日

2023-01-18 | 法話
今日は神々のために諸国国分寺に平城天皇が大般若経を置き奉読させた日   『日本後紀』大同四年(809)正月乙未(18日)条 「天下諸国をして名神の為に大般若経一部を写し、奉読供養し、国分寺に安中せしむ。若し国分寺無くば定額寺に於いてせよ。」 大同四年四月迄は天皇は平城天皇。延暦四年(785)早良新王が藤原種継暗殺事件の責めを負わされて憤死した怨霊を鎮める為もあったかもしれませんし . . . 本文を読む
コメント

今日は仁壽殿観音供の日

2023-01-18 | 法話
今日は仁壽殿観音供の日 公事根源に「仁壽殿観音供 同日(一月八日) 東寺の長者たる人の此の事をば勤するなり。里内(仮皇居)の時は真言院にて行はる。応和二年962六月十八日、観音像一體を仁壽殿に安置せらる。寛空僧正(注1)をして開眼供養あり。是は毎月の事にて天子の御祈の為なり。昔は夜居の僧とて二間にて召しおかれて御加持を致しけるにや。」   (注1)寛空僧正 宇多法皇及び神日から . . . 本文を読む
コメント

今日は浅草寺亡者送りです。

2023-01-18 | おすすめ情報
  亡者送りは浅草寺の「温座秘法陀羅尼会」の秘密結願として行われます。この時燃やされる松明のかけらは疫病退治に効果があるとされます。以下浅草寺のホームページ等に依ります。 「温座秘法陀羅尼会」は浅草寺全住職により勤修する年頭の法要で、江戸中期より伝わる年間で最も厳粛な行事。昼夜とぎれることなく7日間にわたって「観音秘密供養法」という修法を168座行なう。  修法が1座終わるとすぐに . . . 本文を読む
コメント

今日は孝謙天皇が「造東(大)寺司奉請文」に署された日

2023-01-18 | 法話
今日は孝謙天皇が「造東(大)寺司奉請文」に署された日。(「宸翰英華」に依る) 「造東(大)寺司奉請文」 沙金貮拾陸両東大寺に有り。 「右造寺司請ふ所、件の如し    「宣」(孝謙天皇御宸筆)   巨福朝臣福信 天平勝寶九歳757正月十八日 (異筆)同月二十一日を以て数以を下す。               長官佐伯宿祢今毛人 判官紀朝臣               鍳子巨福朝臣福信 . . . 本文を読む
コメント