福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は石門心学の開祖・石田 梅岩の命日です

2024-09-24 | 先祖供養
今日は石門心学の開祖・石田 梅岩の命日です。梅岩は-延享元年9月24日(1744年10月29日))に60歳で逝去しています。京都の商家で丁稚をしながら、儒佛道に通じた小栗了雲に師事し、人の道・商人の道を説くことを思い立ちます。45歳の時、京都の借家で「無料講座」を毎晩開きそれが後年「石門心学」と呼ばれるものになりました。梅岩は「一に泥(なじ)まず、一を捨てず」といって儒教・仏教・道教・神道・国学い . . . 本文を読む
コメント

堀河天皇病気平癒の為全国で読経・写経をした日

2024-09-24 | 法話
中右記・(嘉保二年1095九月)「二十四日、御悩に依りて、大極殿に千僧観音経御読経を、禁中に大般若書写供養転読等を行はしめ、又諸社諸寺をして、御読経等を、五畿七道諸国をして、丈六観音像書写供養等を行はしめ、御平癒を祈らしむ、是日、上皇、亦、延暦寺に於て、千僧御読経を修せしめ給ふ、尋で、紫宸殿に於て、新写大般若経転読を行はしむ」天皇は堀河天皇。上皇は實父の白河上皇。この時は天皇は回復されたようです。 . . . 本文を読む
コメント

今日は淳仁天皇が殺生禁止令を出された日

2024-09-24 | 法話
続日本紀・天平宝字八年766九月甲戌(二十四日)「(淳仁天皇)勅して曰く、天下諸国、鷹狗及び鶏を養ひて以て田猟することを得ざれ。又諸国御贄の雑宍魚類等を進むること悉く停めよ。」 . . . 本文を読む
コメント

今日は大師が高野萬燈會を始められた日です

2024-09-24 | 法話
今日は大師が高野萬燈會を始められた日です。高野春秋に「天長九年九月廿四日。萬燈會修行始。是勅許を得てなり。」 . . . 本文を読む
コメント

地蔵菩薩三国霊験記 8/14巻の13/13

2024-09-24 | 先祖供養
地蔵菩薩三国霊験記 8/14巻の13/13 十三、  田に水を入れ信者を助給ふ事 出雲の國八重と云里(島根県松江市)に下男一人侍りき。地蔵菩薩に事(つかへまつ)り現当二世の所願併しながら叶ふと申すえんふん事を聞き傳へて深く頼み奉りけり。彼は田を作る夫なれば夏の程は安く目も閉ることなく田の水口に夜を明かし日を送りける。されども名号は口に絶へることなし。折節旱して田に水をえがたくしてあれ . . . 本文を読む
コメント

今日は巣鴨とげぬき地蔵大祭です。

2024-09-24 | おすすめ情報
今日は巣鴨とげぬき地蔵大祭です。1月24日、5月24日、9月24日はとげぬき地蔵では、午前10時30分と午後2時30分の2回、本堂で約20人の僧による大般若転読法要が行われます。10万人以上の参詣客で賑わいます。 . . . 本文を読む
コメント

今日は大師が護命僧正の八十を賀する詩を作られた日です

2024-09-23 | 諸経
性霊集巻十、「暮秋に元興の僧正大徳(護命のこと)の八十を賀する詩」「それ天に翔けるの雁も次第を忘れず、地に蚊はうの螘ありもまた陳列を守る。いかに況や天地の最霊、含識の首たる誰か長老を尊び眉寿を貴ぶことを遺れんや。礼には郷飲を著し(礼記・郷飲酒義「郷飲酒の礼は長を尊び志を養ふ所以なり」)経には供宿と称す(月灯三昧経巻五「若し是れ耆宿ならば供養恭敬し頭面接足すべし」)、まことに以あり。元興寺の大徳僧正 . . . 本文を読む
コメント

今日は恵運遷化の日です

2024-09-23 | 法話
恵運は延暦17年(798)生まれ貞観11年(869)9月23日72歳で没。唐八家(最澄・空海・常暁・円行・円仁・恵運・円珍・宗叡)の一人。以下密教辞典等に依ります。初め東大寺泰基・薬師寺仲継に法相教学を学び東大寺で得度、戒壇院で具足戒を受ける。後に実恵の門下に入り東寺で両部大法を受ける。842年(承和9年)8月24日唐の商人李処人の船で渡唐。長安青龍寺で義真に伝法灌頂を受け、五台山・天台山を巡拝し . . . 本文を読む
コメント

今日は庶民の疱瘡を心配して宮中で読経修法した日

2024-09-23 | 法話
中右記・嘉保元年1094九月二十三日「今日、御前に於いて御読経二座。孔雀経九日、大般若九日、始めらる。又二間(注1)仁王講、又聖観音御修法始めらる。定賢法務(注2)。又祇園寶前に於いて大般若御読経始めらる。近日天下に疱瘡の聞えある故なり。圓禅僧都以下七口・・。天皇は堀河天皇。(注1) 二間とは、清涼殿の夜の御殿(おとど)の東隣りにある部屋の名。天皇陛下の仏間・修法などが行われた。(注2) 定賢・・ . . . 本文を読む
コメント

地蔵菩薩三国霊験記 8/14巻の12/13

2024-09-23 | 先祖供養
地蔵菩薩三国霊験記 8/14巻の12/13 十二、  宇治橋寺地蔵の事 大和國宇多郡(奈良県宇陀市)に紀文時と云ふ信心堅固の人侍りき。卒病(急病)の為に犯されて俄かに絶入にけり。さきだちて聞きし如くに闇き穴道をとほりて琰王の宮に至りぬと覚へて種々の罪人を羈(つなぎ)て善悪を評して沙汰せられしが爰に沙門一人来たり玉ひての玉ひけるは、汝はいまだ廳庭には召されまじき人なり。聊か本国へ皈るべ . . . 本文を読む
コメント

今日は上田照遍和上遷化の日

2024-09-22 | 法話
今日は上田照遍和上遷化の日以下密教辞典・安心全書等に依ります。上田照遍。文政十一年(1828)八月十日-明治四十年1907九月二十二日 80歳。阿波の仁木嘉吉三男。延命寺開山浄厳和尚の俗姓を取り、上田氏と称す。十四歳で板野郡徳命村千光寺に入り戒忍恵等に就きて剃髪、のちに伝法灌頂を受ける。二十歳で高野山に登り、後京都大阪に学ぶ。特に大阪生玉の高堅、近江三井寺の大寶等に就きて華厳・天台の蘊奥を究む。安 . . . 本文を読む
コメント

今日は後醍醐天皇が東寺に宸筆御置文を書かれた日

2024-09-22 | 法話
「仏舎利事右、国家鎮護之本尊、朝廷安全之秘術、此の霊寶に如くは無し。男女緇素、輙すなわち奉請免るの間、壺中漸く其の数を減ず。太だ以て大師の冥慮に背く。向後固く制禁せしむべし。利益の大願あり奉請せむと雖も三粒を過ぐべからず。其の人に非ざれば而も此の寶を得ざるの条、赤子霊剣を持せしむるに異ならざる者歟。慎むべし慎むべし。努々。  元弘三年九月二十二日」(元弘三年2月、後醍醐天皇が隠岐島を脱出。5月、足 . . . 本文を読む
コメント

今日は一代一度の仏舎利使が制度化される日

2024-09-22 | 法話
今日は一代一度の仏舎利使(注)が制度化される最初の日です。日本紀略、村上天皇天歴二年九月二十二日に「・・この日仏舎利五十五社に奉じらる。僧各一人を使差す」とあります。以降三六七年間、三一代に渡り連綿と維持され国家行事として運営されたようです。注)一代一度仏舎利使とは、天皇即位に際して宇佐・石清水以下全国の各名社に仏舎利使を派遣し、仏舎利を奉納する即位儀礼。その対象となる名社は、五畿七道にわたりほぼ . . . 本文を読む
コメント

今日は一代一度仏舎利使の始まりの日

2024-09-22 | 法話
今日は一代一度仏舎利使の始まりの日日本紀略・天暦二年948九月二十二日の条「この日、仏舎利を五十五社に奉じらる。僧各一人を差し使さらる。但宇佐宮幷に石清水には各副へて法服一具例也。」天皇は村上天皇。此の日が一代一度の仏舎利使(天皇陛下の即位時に諸社に仏舎利使を遣わすこと)の最初の記録とされます。古来即位式の度に新天皇は、全国の神社に仏舎利を奉納されていました。 「即位儀礼に見える仏舎利信仰・・・一 . . . 本文を読む
コメント

「初期対日方針」で日本をカルタゴ化しようとした日

2024-09-22 | 法話
今日22日は米国務省が「初期対日方針」(SWNCC150/4/A)を発表した日です。「マッカーサーの戦後処理は、『カルタゴの平和』、つまりスキピオが出した降伏条約の内容と憲法を含めて、瓜二つ」という指摘がありました。 カルタゴは絶対平和主義のもと貿易で栄えましたが国防は傭兵にまかせておりローマにポエニ戦争で絶滅されました。仏典でも武力を持つなとはどこにも書いていません。 . . . 本文を読む
コメント