写真は四国遍路で写した81番白峯寺参道の摩尼輪塔 . . . 本文を読む
関口さんから以前「三重塔と五重塔の違い如何」との質問を受けていました。一応の調べが出来たので載せます。
仏教大辞典、密教大辞典、仏教考古学論攷(石田茂作)、大蔵経データベースにより以下のように整理してみました。
1、 まず塔一般の起源、意味、功徳についてです。
塔は佛在世中からその徳を慕って造立せられ、涅槃後はお舎利を元に八大霊塔が立てられています。
(・玄応音義第七『宝塔、他蓋の切。諸経論の中 . . . 本文を読む
6月15日はお大師様の御誕生日です。
お大師様のご誕生について書かれている大師伝を抜書きしてみます。
・「・・讃岐の國多度郡の人也。其の源天尊より出ず。次の祖は昔日本武尊に従って毛人を征して功あり。因て土地を給う。・・」(「空海僧都伝」(眞濟))
・「・・・宝亀五年甲寅誕生す。殊に異相あり。・・」(「贈大僧正空海和上伝記」)
・「第八祖大日本国大僧正正法印大和尚位諡弘法大師は、讃岐の國多度郡の人な . . . 本文を読む
以前東京別院で頂いたお大師様のおことばのエッセンス「弘法大師御訓抄」を載せておきます。今後先祖供養等でこれをよみますのでその折はお持ちください。「・・・悟れる者をば大覚(ほとけ)と号(なず)け、迷える者をば衆生と名ずく・・・」 . . . 本文を読む