明日より京都大覚寺において平成30年「勅封般若心経戊戌開封法会」が開催されます。
10月1日は心経殿御開扉の『開白法会』が執り行われます。 . . . 本文を読む
「最近の大型自然災害の多発は共業の自覚が引き起こす業かとも思うことがあります。」
また大型台風が来ました。大災害の度にその被災者の映像は正視することができません。こうして繰り返し異常現象が起き、その都度数知れない人々が阿鼻叫喚地獄にのたうち回らねばならないのはなぜか。毎回神も仏もないのかと自問自答する日々です。神義論の起こる所以です。
古来、人類は多くの災害に遭いその都度重大深刻な犠牲者を出して . . . 本文を読む
東京国立博物館平成館 特別展示室第3室・第4室で 2018年10月2日(火) ~ 2018年12月9日(日)「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ展」 が開催されます。重要文化財 准胝観音菩薩立像(肥後定慶作 鎌倉時代・貞応3年(1224) 大報恩寺蔵)等を拝観できるということです。 . . . 本文を読む
人は顔やカラダの汚れは、周囲に不快感を与えることを気にして毎日お風呂でゴシゴシ洗うのに、心の垢はめったに取ろうとはしません。垢に気が付きもしないと言った方がいいでしょう。身体に垢が溜まっていると人が迷惑する様に心の垢がたまっていると周りはもっと迷惑します。赤ちゃんを見るとよくわかります。赤ちゃんはまさに無垢の存在で垢がないので可愛くて皆寄ってきます。しかし年をとるにつれて心の垢が溜まってくると人は . . . 本文を読む
明治35年3月22日、熊楠より土宜 法龍あての手紙に「・・・霊魂の死不死などは題からして間違っておる。神道ごとき麁末なるものにすらアラミタマ、クシミタマなどということがある(日本古来の考え方に、神や人には荒魂(あらみたま)・和魂(にぎみたま)・幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)の四つの魂があり、それら四魂を直霊(なおひ)という一つの霊がコントロールしているというものがある。ここで荒魂とは災害 . . . 本文を読む
今日25日は上野公園内清水観音堂で14時より人形供養が行われます。
清水観音堂は、寛永8(1631)年に天台宗東叡山寛永寺の開山、慈眼大師天海大僧正(1536~1643)によって京都の清水寺に見立てて建立されています。国指定重要文化財です。 御本尊は大変な霊験を現された観音様です。以下、清水寺のホームページ等に依ります。「京都清水寺からご遷座された秘仏ご本尊・千手観世音菩薩は、平安時代の比叡山の高 . . . 本文を読む
毎年秋分の日の前々日に太宰府天満宮では「神幸式大祭」が始められ、道真公の命日の25日まで続けられます。「神幸式大祭」は康和3年(1101)、大宰権帥 大江匡房により始められ、菅公ご在世の往時を偲び、御神霊おみたまをお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りで、太宰府天満宮で最も大切なお祭りとされています。谷保天神でも例祭が取りおこなわれます。
天神様はご本地が十 . . . 本文を読む
22日23日と高野山を参拝してきました。鈴木さんにケーブルカーも22日から回復したと教えていただいたので急遽お参りすることにしたのです。お彼岸ですから人が多いと思っていましたが22日はまばらでしかも日本人よりは外人観光客の方が多い状況でした。ただお遍路さんが一人だけバスにのっておられてほっとしました。私も10年前に四国遍路成満のあと遍路姿で高野山へお参りしたことを思い出します。
お彼岸中日の23 . . . 本文を読む
東京都神社庁の「今月の生命の言葉」は、良寛和尚の「いかにして まことの道にかなひなむ 千(ち)とせのうちの 一日なりとも」です。この言葉を上野公園の稲荷神社で見つけ、神社庁も神道に固執しなくなって良寛和尚様の言葉を取り上げるのは素晴らしいことと感激しました。底流で神仏一体の江戸時代以前へ回帰する流れが出来始めているのかもしれません。南海トラフや首都直下型大災害を前に日本の未来が明るくなってきたよう . . . 本文を読む
徳の薫り
2018-09-24 | 法話
5万円の年金で20年間も全国へ出かけてボランテアをしている尾幡春夫さんがいますが、此の人を思うと以下のような言葉が浮かんできます。
「供ふる黍禝(ししょく・五穀)の馨かぐわしきにあらず、明徳あるこそ馨しけれ(周書を春秋左氏傳に引用)」。
「花の香りは風に逆らいて匂わず。されど、善き人の香りは風に逆らいても匂う。(法句経)」
. . . 本文を読む
全ては心を先とし、心を主とし、心から成り立っている
パーリ経典増支部4に「全ては心を先とし、心を主とし、心から成り立っている。汚れた心で物を言い、身で行うと、苦しみがその人に従うのは丁度牽く牛に車が従うようなものである。もし善い心で物を言い、身で行うと楽しみがその人に従うのは丁度影が形に添うようなものである。悪い行いをする人はその悪の報いを受けて苦しみ、善い行いをする人はその善の報いを受けて楽しむ . . . 本文を読む
慈雲尊者「問決」より・・問、孔子は怪力乱神を語らずといっています、本当に神はいるのですか?答、孔子は門弟を混乱させないために言ったにすぎない、墨子は神はあるといっている・・。
(問、怪力乱神を語らざるは孔子の道なり。殷代に民を導くに神を説いて恐れしむるのみ。此の神祇と云ふ物、実にあることにや。
答、神祇あること古書に詳也。孔子の怪力乱神を語せずと有は、門人の詭譎(ききつ・いぶかしい)にわたること . . . 本文を読む
福を得る方法
1、仏説毘沙門天王功徳経に「・・・(毘沙門天には)八十億那由陀の大福聚あり、 我毎日三時に 此福を焼く。若し人ありて我が福を得んと欲せば、 五戒を持ち、三帰して 無上菩提を願求せば決定して施与して 一切於毘沙門の福を成就することを得ん。願ふ所は五種あるべし。 一は 父母孝養の為、 二は 功徳善根の為、三は 国土豊饒の為、四は 一切衆生の為、五は 無上菩提の為に願ふべし。若し人ありて此 . . . 本文を読む
今日9月 22日(土、10時、14時)は上野弁天堂の「巳成金大祭」です。 ポスターによると「巳成金大祭 とは本尊弁財天尊の化身・宇賀神という福の神が巳の形をしているのに因み暦の十二支の巳と中段十二直の成ると二十八宿の金に縁のある日を「実の成る金」にとりなし、その日に金銀銭を紙に包んでおけば富むという故事による大祭です。江戸時代の川柳にも巳成金の言葉があります。 -初暦や やがて尋ねる巳成金― . . . 本文を読む