ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

鹿岳(かなだけ)の雲海

2006-06-18 04:21:58 | 風景写真 ・ フォトテク
群馬県 南牧村 <300mm F22 1/125sec >

「わたしたちはこのの中を歩いていたのね」。

以前、この写真を、登山口のある南牧村の「山の美術館」に展示させて頂いた事があった。
濃い霧に見舞われ、景色を何も見ることが出来なかった登山グループの一人が、この写真を見てそう言ったという。

群馬県の南西部、西上州と呼ばれる山域には、妙義山荒船山など、特徴ある山々がひしめき合う。
その中、異彩を放つのがこの鹿岳(かなだけ)。どの方向から見ても、この山だと分かってしまう、2こぶラクダのような双耳峰

撮影地は、群馬県と長野県の境界線、内山峠の北にある物見山付近です。
内山峠と言えばその昔、歌手の狩人が歌った「コスモス街道」というのが、この国道254号です。
雨や雪の降った翌日、強い風が吹かなければ、この様な雲海を見ることができます。
このあたりは、浅間山、妙義山、荒船山の撮影地になりますが、天候のよっては物語山や鹿岳など、魅力的に写せる場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキ1000

2006-06-17 17:04:14 | 鉄道模型 車両改造など
Bトレインで一番商品化されにくいもの。それはタンク貨車ではないでしょうか。
けれど、Nゲージ車輌を使えば、比較的簡単にショーティ化が可能です。

今回の種車は、KATOタキ1000
円筒部分を削除し、テーパ部を突合せで接着しています。
上部の手すりも長さを変更します。
前前回に紹介したEF64機関車と連結すると、なかなかサマになって見えます。
長編成を組みたいところですが、あまり安価な車輌でもないので、まずは2輌で。

ちなみに、今回EF64が履いている台車は、181系のモハ用のものです。
イカツイ感じが、機関車の台車として似合います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 湯川渓流

2006-06-17 04:00:05 | 風景写真 ・ フォトテク
長野県軽井沢湯川 < 80mm F11-16 1/2sec >

 白糸の滝を水源とする湯川の流れ。渓流に沿って遊歩道が整備されており、新緑水辺の風景を愛でるハイキングコースになっています。
 緑の中にときどきツツジの花が現れて、訪れる人の目を楽しませてくれます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ ショーティ ( 短縮デフォルメ ) 車輌

2006-06-15 23:17:06 | 鉄道模型 車両改造など
Nゲージサイズのショーティ車両の起源は意外に古く、今から20年以上も前になります。
「C型フリーディーゼル」などと銘打って、各社から簡素なデザインの車輌が販売されていました。
それまでのショーティ車輌のコンセプトをくつがえすきっかけになったものが、平成2年頃のKATOの総合カタログにあります。
ポケットラインを紹介した写真の中に、チビロコやチビ電、チビ貨車に混じって、EF81の牽く北斗星や651系スーパーひたちの短縮デフォルメが、しっかりと自己主張しています。
「あぁ、これだ!」と思った私は、それらが製品化されるのを心待ちにしていたのですが、その兆しはありませんでした。
ショーティ(短縮デフォルメ)車輌を欲しいと思っていたのは私だけでは無いはず。それから10年程の歳月がながれ、バンダイ社から「Bトレインショーティ」が発売になり、今日のショーティブームが巻き起こったのです。
今ではBトレインに押され、本家のNゲージの売り上げが低調ぎみというのは、何とも皮肉な話です。
ちなみに、カタログの北斗星たちは、新宿のホビーセンターKATOに展示されてます。
                                
EF64 1000番台。JR上越線で貨物列車からブルートレインまで牽引する由緒ある機関車です。
Bトレインではまだ製品化されてない同機を、なんとかショーティ化したいと思い、ニッパとカッターで短縮デフォルメに挑戦しました。
ドア横を接合部にしたので、切り継ぎの痕はあまり目立ちません。
残念なのは、サイドのナンバープレートが中央に持ってこれなかった事。それと、Bトレの車体長が60mmなのに対し、10%オーバーしてしまった事です。
動力ユニットは付けていないので、貨車や客車側に動力を入れて走行します。

今後、ショーティ化改造したいのは、二階建て電車などなど多数ありますが、技術が追いついていかないのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッパで切り刻み!

2006-06-14 21:40:57 | 鉄道模型 車両改造など
大切な鉄道模型Nゲージモデル、EF64 1000番台をニッパで切り刻んでしまいましたー。
ニッパの切れ味がよかったので、つい調子に乗って・・・。
さーて、このあとどーするんだーぁ!

つづきは明日ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして。ブログ暫定開設です。

2006-06-14 00:34:50 | わたらせ渓谷鉄道
  こんにちはー!はじめまして。 ふせちゃんと申します。
 我が家にもようやく 「 ひかり回線 」 が届きまして、その勢いでブログを立ち上げましたー。
 よろしくお願いします。

 さて、本日紹介する写真は わたらせ渓谷鉄道夜景です。
 季節はずれな雪景色ですが、光のやわらかさを感じるお気に入り写真です。
 この鉄道は冬のあいだ、沿線の方のボランティアで各駅にイルミネーションが飾られます。
 はやりの白色ダイオードとは違い、電球色の、ぬくもりを感じる電飾です。
 いやなニュースがあまりにも多いので、ちょっと温もりが欲しくなりました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする