Bトレインショーティー DD53 に LEDを組込みました。
DD53は数年前に買い置きしていたものです。 最近、小サイズの チップLED を入手したので、電飾加工に踏み切りました。 色調は 温白色 です。
LEDの購入は ShopYSG です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/2c3ffc50cb1c6ea07686c5023955b6e6.jpg)
Nゲージの既製品には ラッセル車は販売されていますが、ロータリー車は見た事がありません。 絵的に美しいのはロータリー車だと思っています。
レイアウトの一端に配置するだけなので、動力ユニットは入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/6a12d7cb137ac1783bc835e9a781f5f9.jpg)
室内をライトグリーンに塗りました。 この写真を撮ったあと、インナーブロックの上半分を削除しています。
それと、窓部に0.5mmの透明プラ板を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/1eb12b8ec27bc95b1a8c9520f0870014.jpg)
前照灯に1.1mmの穴をあけ、チップLEDを入れました。 LEDは全部で4つ使っています。
屋根が少し浮いていますが、室内灯の位置がまだ微調整できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/b883c2a3ed4ef6b302c18a20b84abf9d.jpg)
5年半前に作ったジオラマセクションの写真を載せておきます。 この頃は電飾化はしていませんでした。
過去記事 2014.03.23
レイアウトの本線とは別に、ディスプレイ用の線路を設置することで、除雪作業や線路工事の情景を表現出来ます。
< このレイアウトは 前橋市児童センター 2F にて常設展示しています >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/31c394f09b2471cbbf4529a6cf792144.jpg)
屋根の雪は 石膏。 地面の材料は タオル。 投雪は 真綿で表現しています。
今回も同様の加工を予定しています。。。
DD53は数年前に買い置きしていたものです。 最近、小サイズの チップLED を入手したので、電飾加工に踏み切りました。 色調は 温白色 です。
LEDの購入は ShopYSG です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/2c3ffc50cb1c6ea07686c5023955b6e6.jpg)
Nゲージの既製品には ラッセル車は販売されていますが、ロータリー車は見た事がありません。 絵的に美しいのはロータリー車だと思っています。
レイアウトの一端に配置するだけなので、動力ユニットは入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/6a12d7cb137ac1783bc835e9a781f5f9.jpg)
室内をライトグリーンに塗りました。 この写真を撮ったあと、インナーブロックの上半分を削除しています。
それと、窓部に0.5mmの透明プラ板を接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/1eb12b8ec27bc95b1a8c9520f0870014.jpg)
前照灯に1.1mmの穴をあけ、チップLEDを入れました。 LEDは全部で4つ使っています。
屋根が少し浮いていますが、室内灯の位置がまだ微調整できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/b883c2a3ed4ef6b302c18a20b84abf9d.jpg)
5年半前に作ったジオラマセクションの写真を載せておきます。 この頃は電飾化はしていませんでした。
過去記事 2014.03.23
レイアウトの本線とは別に、ディスプレイ用の線路を設置することで、除雪作業や線路工事の情景を表現出来ます。
< このレイアウトは 前橋市児童センター 2F にて常設展示しています >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/31c394f09b2471cbbf4529a6cf792144.jpg)
屋根の雪は 石膏。 地面の材料は タオル。 投雪は 真綿で表現しています。
今回も同様の加工を予定しています。。。