ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

例の自販機

2012-10-28 21:24:34 | これってグルメ ?
 例の自販機に、新しいメニューが入ってました! 「 あずきラテ 」 です。




 早い話しが 「 おしるこ 」 の味です。 缶入りの おしるこは アズキのつぶつぶも入っているので、それと比べると、こちらはちょっと さっぱりし過ぎ ( ? ) な感じです。

 この自販機にまつわる過去記事等を まとめてみました → 得体の知れない飲み物




 最近 気付きました。 味調節のボタンの一番右に、「 ぬるめ 」 の選択ボタンが ・・・。

  この自販機、まだまだ ネタには困らないようです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木湖を歩く 3

2012-10-27 00:00:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 草木湖 最上流の 東宮橋から見た わたらせ渓谷鐵道 渡良瀬川第一橋梁 です。

 写真の左には、ダムが建設される前の 国道 122号線の橋が見えています。 他の橋と同じように、ミカゲ石で造られているようです。




 草木橋から 草木ダム方向を望みます。




 ダムの下流の一角に、古いトンネルを見ることができます。




 ここです! 今は 資材置き場になってます。




 元々、国鉄 足尾線の線路 は ダムの真下の位置にありました。 ダム建設のため線路を迂回させ、列車は このトンネルを通って 次の 草木駅 に向いました。 これは一時的な迂回措置です。
 ダムが完成して 貯水が始まると、草木駅も水没します。 そのため、全長 5kmを越える 草木トンネル が作られ、現在の わたらせ渓谷鐵道 として使われています。。。


 追記 : 11月 6日 ( 火 ) 19時より、BS TBS 「 にっぽん百景 ・ 乗りつくしの旅 」 にて、わたらせ渓谷鐵道が紹介されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木湖を歩く 2

2012-10-25 23:23:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 今年の夏は取水制限が出るほどの 渇水状態になっていました。




 2本ある橋脚の1本は、完全に根元まで露出していました。




 橋脚の周囲は 深く削り込んであることが分かります。




 草木橋の工事作業にでも使われていたのでしょうか。 簡易的な 階段の基礎のようなものが残されていました。




 もう1つの橋脚を橋の上から見ると こんなカンジ。 水が濁っているのは、水量が少ないからです。




 そして上流側。 この渡良瀬川のすぐ右側に、草木ダムが建設される前の 国鉄足尾線の 草木駅 があったはず ですが、その痕跡は 今回は分かりませんでした。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木湖を歩く

2012-10-22 20:30:26 | 風景写真 ・ フォトテク
 満水状態のときの草木湖です。 新緑の時期 5~6月頃の景色です。




 こちらは、今年 7月中旬の写真です。 群馬県平野部の田植えが始まった頃なので、水位が減っています。
 満水時から 10mくらい水位が下がると、打出沢 に架かる 内手橋 が顔を出します。




 内手橋は石造りのきれいな橋です。 1年のうちの 3~4カ月だけ姿を現します。
 草木の集落は 草木ダムの建設によって 水没しました。 周辺にはその名残りを見つけることができます。




 欄干に 「 日光 大間々線 」 と書いてありますので、旧国道 122号線だったようです。 頑丈そうなので、今でもフツーに 車が通れてしまいそうです。



 今年の夏は降水量が少なかったので、さらに水位が下がりました。
 橋の近くに、建物の基礎が残っています。 ミカゲ石の産地なので、石材店の跡地も見かけられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形劇フェスタ 「 ねずみの嫁入り 」

2012-10-15 21:35:35 | おじゃまします~ぅ
 8月19日に開催されました まえばし人形劇フェスタ より 「 ねずみの嫁入り 」 の動画を紹介します。


                主 演 : たこさんのおはなしやさん
                ギター : きくひろさん

 ギターの演奏と唄で 物語りが進行していきます。 多くの子供連れを 魅了していました。

 たこさんのおはなしやさんは、群馬県近県を中心に ボランティアで活躍する、芸達者な方です。
 きくひろさんは、バンド 「 でんきくん 」 のメンバーです。 わたらせ渓谷鐵道の音楽列車イベントとして、トロッコ列車内での演奏も行なっています。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラ グランプリ 2012

2012-10-09 00:21:00 | その他 もろもろ
 最近の ぐんまちゃん は衣装を多く持ち、とても お洒落です! 他のキャラクターとは一線を画しています♪

 いま、「 ゆるキャラ グランプリ 2012 」 が開催されています。

 私の地元の 「 ぐんまちゃん 」 が全国 3位。 埼玉の 「 ふっかちゃん 」 が 4位。 栃木の 「 さのまる 」 が 6位です。
 「 ころこん 」 と 「 わ鐵のわっしー 」 も善戦しています。

 「 ゆるキャラを持たないと観光地じゃない 」 みたいな、変な空気です。。。


        追伸 : 投票は 1日 1回 可能です・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 堂島ロール

2012-10-08 23:54:26 | これってグルメ ?
 職場に新聞を持って行くと ・・・

 最近、職場に新聞を持って行くことが多いです。 ウチに居ても読まないし、職場なら 時間のある時に読むことができます。
 テーブルの上に新聞を置いておくと、誰かれとなく 眺めていきます。
 新聞をとっていないと言う若い人も多く、そして意外にも、折り込み広告の方が人気があったりします。

 あるデパートの催し物で、全国の美味しいものの特集がありました。 折り込み広告を見て、仕事帰りに数人でお買い物に行く話になりました。
 私は行かなかったので、お土産を頼みました。




 大阪 堂島ロール です。 ( 写真提供 : ゴ氏 )

 「 ナイフが無いから分けられないんだよねー 」 と言うと、職場の食堂から ナイフを調達してきた人がいました。 そうまでされると、配らないわけにはいきませんねー。
 ふわとろ玉子焼き のような ソフトな食感! 食べたことの無い 上品な味わい。 美味しく戴きました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマ制作 コンビナート建設 2

2012-10-04 00:01:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 型紙で使った工作用紙は、そのまま 1階の床板になりました。 造形物の形に合わせて、各階の床板をくり抜いていきます。
 まだ 仮組みの状態です。 柱が建つだけでもゴチャゴチャ感がでて、工場っぽくなってきました。




 反対側から見た写真です。 左が第1工場、右が第2工場。 右手前にあるのは、変電設備です。
 この工場は いったい何を作っているのだか ・・・、私にも分かりません。




 工場に照明を設置しますので、電池ボックスを置くトレーを作りました。 サイドも開口しました。




 電飾キットを購入。 それと、手すりに使えそうなパーツも購入しました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマ制作 コンビナート建設 1

2012-10-01 00:01:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 建物系の模型制作は苦手なので、つい 既製品に頼ってしまいます。 近年、工場用の組立てキットが 店頭に揃うようになりましたので、「 工場萌え~ 」 に挑戦したいと思います。
 スペースは 310mm×200mmなので、コンビナートのごく一部の制作になります。




 工場設備関連の組立てキットを集めてみました。 右下のラーメン構造の架線柱は、配管用ラックとして使いました。




 建物の柱や梁に使うのは、プラ製のH型鋼やチャンネル、パイプ材などです。




 工場の床板は透明プラ板です。 現実にはありえないですが、内部の造形物を見えるようにしたいのと、照明の明かりを かく散させるためです。
 柱は プラ材のパイプを使います。




 ボール紙 ( 工作用紙 ) で床板の型紙を作り、「 PPクラフトシート 」 という ポリプロピレンの板を切り出します。
 柱の部分に 「 通し穴 」 をあけ、梁になる部分にプラ材のH型鋼を接着しました。




 どのような構造で建物を作ったらいいのか、随分と考えての発想です。
 レイアウトベースに穴をあけ、「 焼き鳥の串 」 を刺しました。 これが、柱の芯になります。
 焼き鳥の串は 太さも長さも均一で、曲がりもありません。 しかも、適度な弾力があります。 きっと、これ以上の最適な材料は無いと思います。 強いて挙げれば、ピアノ線か 竹ひごくらいです。
 加工性と意外性で言えば、俄然、焼き鳥の串です ♪  少し こげてます ♪♪




 型紙で位置決めした所に串を立てます。 そこに 3cmほどに切ったパイプを入れ、2階の床板を入れました。 それを積み上げて工場を作ります。
 柱のパイプは 角パイプの方が良いのですが、角度が不揃いになるとみっともないので、丸パイプにしました。 ストローでも代用できます。
 工場設備品に見立てた造形物を 現物合わせで配置していきますので、下の階から順に仕上げていきます。 幾度も幾度も仮組みを繰り返し、少しずつカタチにしていきます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする