ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

Gゲージ グランビー鉱車 模型

2022-06-23 17:30:00 | 鉄道模型 車両改造など
 昨今、鉄道誌に登場する機会の増えた 鉄道史研究家でモデラーでもある 須永秀夫 氏の作品。 線路幅 45mmの Gゲージ、スクラッチモデルです。




 その作品群の中から、今回は グランビー鉱車 を紹介します。 線路脇に設置した ダンプガイドレール によって荷台が傾斜し、自動的に鉱石を排出する構造です。




 ローラーを収納するスプリングは省略しているものの、実車と同様の動作を再現します。




 サイド扉も連動して開閉します。




 栃木県日光市足尾町の あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内) に常設展示しています。 土、日、祝日 開館。 その他の作品群も展示しています。




 まぼろしの鉱山鉄道 大分鉱業上部軌道  YouTube ビコムステーション








 大分鉱業のグランビー鉱車は現在も稼働中ですが、今後の動向が気掛かりです。
 かつて、明延鉱山、松尾硫黄鉱山などでも グランビー鉱車が活躍していました。

 絶滅危惧種かと思いきや、建設工事現場での需要があり、大阪車輌株式会社 にて 新製されています。
 同社のホームページには、納入前試験の動画 もあります 。 必見です (^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳ジオラマ 海編 暫定完成

2022-06-14 17:39:00 | 鉄道模型 HOジオラマ
 海編の山岳ジオラマは 植樹作業を少々残していますが、おおむね完成とします。




 海水浴場は狭いながらも 賑わっています。 泳いでる人を上空から見ると、ただ浮いているだけの様に見えてしまうのですが、断面から見ると泳いでる感はあるのです。




 このシーンには 7人居るように見えますが、使ったフィギュアは5体です。 そういうことです。




 ゴムボートの横に イルカ。 白い波は ウォーターエフェクト で表現しています。 形を整えるため、少量の リアリスティックウォーター を浸み込ませた 真綿 を芯材に使っています。




 蒸気機関車とシカの並走。




 HOゲージの線路は R430mmの急カーブなので、入線できる車両に制限があります。 3軸台車は走行できないので、2軸ボギー台車の GP35 が活躍します。




 ウインドサーファーを丘から逆光でパチリ。 躍動感? ないです!




 サメシャチ のいる海には モーターボート。 こちらの海の方が、青が濃いです。 波も荒めです。




 山岳ジオラマ「冬枯れ編」「雪景色編」「初夏編」「夏の海編」が完成し、エンドレス線路でつながりました。 残すは「桜編」「紅葉編」です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする