ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

鉱山模型 制作記 3

2023-01-27 17:30:00 | 鉄道模型 HOジオラマ
 鉱山ジオラマ 制作記の続編です。 地下2階の作業に続き、地下1階の工事を進めます。 




 地下2階は ディスプレイ専用のダミー線路でしたが、今回は車両が走行します。




 全長80cmの区間ですが、自動往復運転ユニット を使った タイマー運転を行います。




 終点部はダミーポイントを使って、情景に変化を付けます。




 坑道の木枠や 線路の加工は、前回と同様です。




 終点部は坑道が入り組んでいるので、H型鋼材を模して 4mmの H型プラ材 で枠を組んでいます。




 右上にも坑道が伸びていますが、ディスプレイ専用の ダミー線路 になります。




 ダミー線路上には人物などを配置します。 海外製品には 様々なポーズのフィギュアがあります。

 通販の さかつう で入手しました。




 端材のレールや枕木など、ごちゃごちゃさせると臨場感が出ます。




 電球がたくさん並んでいて明るいです。 実物はもっと薄暗いはずですが、非日常の風景なので、印象深く表現しています。




 地下の風景は ようやくまとまって来ました。 小物類の制作で もうひと仕事入ります。

 スタイロフォームが むき出しになっていますが、壁に隠れる予定です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルメーク

2023-01-23 18:00:01 | これってグルメ ?
 大島食品工業ミルメーク です。 コーヒー味の存在しか知りませんでしたが、現在は6種類あります。
 冬は牛乳を飲む機会が減ってしまいますが、コーヒー味、ココア味、キャラメル味ならホットで飲めそうかなぁと、購入しました。
 各5袋入りです。 150mlの牛乳で飲むことになっていますが、大人の舌には薄味に感じます。 牛乳の量を調整するか、2袋使う事になります。

 ふと思うのですが、飲料も食品も、今以上に美味しいものは 新たには登場しにくいのだろうと。 新たな味覚への探求は やり尽くされています。 ○○味、○○味という類似品は登場しても、単発なだけで、スタンダードにはなれないでしょう。
 現在は 健康志向の成分配合のものへと 開発がシフトしている印象です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電 のハナシ

2023-01-14 01:26:45 | 朝礼ネタ
 午後1時の 太陽光発電のモニター の様子です。
 発電力:1.9kw、消費電力:1.1kw、売電力:0.8kwを示しています。

 エアコンのスイッチを入れたばかりなので、エアコンがフル稼働中です。 安定してゆるゆる運転になれば、消費電力は 0.7kw程度になります。
 テレビ、パソコン、冷蔵庫、電気ポットと炊飯器の保温、その他家電製品の待機電力を合わせると、消費電力は 0.3kw程度です。
 どの家電がどのくらい電気を喰うのか、モニターでチェック出来て面白いです。

 家電製品で消費量が多いものは、エアコン、ドライヤー、電気ヒーター、トースター、電子レンジ、電気ポット、炊飯器などの発熱家電です。 ドライヤーや電子レンジは短時間の使用で済みますが、電気ヒーターを使っていると えげつないほど電気を喰います! オイルヒーターも同様です。

 太陽光パネルの発電量は天候に左右されるのは当然ですが、太陽の高さも影響します。 パネルと直角になる夏至の頃が条件が良いです。 ただし、日本の夏は湿度が高く、光量が減ります。
 暑いと効率が落ちると言う人がいますが、それよりも湿度です! パネルにパラフィン紙を置いた状態と同じです。 5月は湿度が低いので、フルパワーを観測できます。
 

  

 東日本大震災以降、東京電力のテレビCMは でんこちゃん が降板していましたが、昨年末に復帰していました。 可愛いので ちょっと嬉しい。

 その昔、東京電力のテレビCMで ピカちゃん が、「電気はこまめに消しましょう」と言って節電を呼び掛けていましたが、実はそれこそがトラップでした。
 蛍光灯は白熱電球よりも消費電力は低いですが、点灯する瞬間に、1時間ほど灯けっぱなしにしていた位の電気を消費するのです。 それを、こまめに灯けたり消したりしていれば、かえって電気を無駄遣いする事になります。
 まあ、電力会社は人に 電気をいっぱい使わせる事で利益を得ているのだから、まゆツバ情報もアリなのかも知れません。


  関連記事:2021.7.20 自動追尾式 ソーラーパネル


 当方が太陽光パネルを設置したのは 売電価格が低くなってからなので、売電で収入を得るのは難しいです。 その時の営業さんが、住宅地図を持って歩いていたので、見せて貰いました。 
 売電で採算が取れそうな住宅にマーカーが塗られているのですが、全体の1~2割程度でした。 家の向きや屋根の形で 条件に合う住宅は意外と少ない様です。

 東京都は新築住宅に太陽光パネルの設置を義務付けてしまいました。 建ぺい率の高い住宅密集地で、互いに日陰を作り合って、日照権という概念も希薄な都内で、成り立つ案件なのでしょうか。 南側に高い建物があれば、即アウトです。
 パネル設置を前提に住宅を設計すると、自由な間取りができず、家相も悪くなります。
 都民に強要するよりも前に、学校や 都の箱もの施設の屋上に太陽光パネルを置いて、維持費(電気代)の低減化を図る方が先 ではないでしょうか。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする