落差 47cmの アンジュルム フォール( 天使の涙 滝 )を中央に置いた 「 滝のある風景 」 HOゲージ(1/87)山岳ジオラマセクションが完成しました。
横幅 91cm、奥行き 67cm。 テーブルに置いた場合、ロープウェイは見上げるほどの高さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/4d7253b23d3bc679c20fae5d51ccbc22.jpg)
フィギュアは プライザー、ウッドランドシーニックス、ノッホ の製品で、全体で 40人以上います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/e0288c878a00c6ba5fa8d2a5c5db5206.jpg)
フィギュアの購入は さかつう通販 の品揃えが豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/330b6feb0f73e7003cda98c3d43c0052.jpg)
メインルートは 16mmの ハンマー ロック ガーデン鉄道 と、9mmナローの ノーザン ベル狭軌鉄道 です。
将来は他のセクションと連結し、エンドレス線路になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/585ed53cdd5bebc43c11c8f009cdd546.jpg)
各鉄道の 銘板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/ef1fca1ad7340f079c25ed61487ca9ea.jpg)
天使の涙滝パノラマ鉄道 は 10.5mmゲージのアプト式登山鉄道で、140パーミルの急坂をラックを使って トコトコ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/a19b72c8430e6e373869d2cfc1ae267f.jpg)
登山鉄道の駅広場。 石畳など、カラープリンターを多用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/740c8258771dfdd8c48e4452e226a309.jpg)
垂直の岩壁に張り付くクライマー。 風が吹くと ブラブラ揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/cf352e235c493937ec79a0b1139febfc.jpg)
下流の小滝に集う シラサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/cb685537e45f3c87d0111926bc6c5132.jpg)
高低差 15cmの 西上州ロープウェイ(ウエスト ハイランド ケーブルウェイ) は Nゲージの製品なので尺度が違いますが、遠景表現として クレームは出ていません。
登山鉄道の線路は 滝の裏側を回り込みます。 岩の中に隠れるので、駅の制作は省略です。 面倒なものは いちいち作る必要ないのです。。。
横幅 91cm、奥行き 67cm。 テーブルに置いた場合、ロープウェイは見上げるほどの高さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/4d7253b23d3bc679c20fae5d51ccbc22.jpg)
フィギュアは プライザー、ウッドランドシーニックス、ノッホ の製品で、全体で 40人以上います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/e0288c878a00c6ba5fa8d2a5c5db5206.jpg)
フィギュアの購入は さかつう通販 の品揃えが豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/330b6feb0f73e7003cda98c3d43c0052.jpg)
メインルートは 16mmの ハンマー ロック ガーデン鉄道 と、9mmナローの ノーザン ベル狭軌鉄道 です。
将来は他のセクションと連結し、エンドレス線路になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/585ed53cdd5bebc43c11c8f009cdd546.jpg)
各鉄道の 銘板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/ef1fca1ad7340f079c25ed61487ca9ea.jpg)
天使の涙滝パノラマ鉄道 は 10.5mmゲージのアプト式登山鉄道で、140パーミルの急坂をラックを使って トコトコ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/a19b72c8430e6e373869d2cfc1ae267f.jpg)
登山鉄道の駅広場。 石畳など、カラープリンターを多用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/740c8258771dfdd8c48e4452e226a309.jpg)
垂直の岩壁に張り付くクライマー。 風が吹くと ブラブラ揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/cf352e235c493937ec79a0b1139febfc.jpg)
下流の小滝に集う シラサギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/cb685537e45f3c87d0111926bc6c5132.jpg)
高低差 15cmの 西上州ロープウェイ(ウエスト ハイランド ケーブルウェイ) は Nゲージの製品なので尺度が違いますが、遠景表現として クレームは出ていません。
登山鉄道の線路は 滝の裏側を回り込みます。 岩の中に隠れるので、駅の制作は省略です。 面倒なものは いちいち作る必要ないのです。。。