道ばたにポツリと 小屋が建っていました。 周りの景色に溶け込み、いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/5f4cf2e7d6a8d641293d44a0afe03245.jpg)
もうちょっと近付いて パチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/1859ece4567df443f92d25ff0711382d.jpg)
余分な装飾の無い 機能美。 朽ちていく感が良いです ( 良いらしいです ・・・ )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/bdd0e9e48b7748b3745ab2db68e5bd1a.jpg)
雪解けの季節になるとよく見かけるのが、畑の中の物置きが 雪の重みでつぶれている光景。 誰も住まなくなった住宅も、雪解けの季節には 腐食が進んで見えます。
立派な建物だけに 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/3c01e4800f60148f7d3cb23a7309b743.jpg)
窓枠は アルミサッシでは無く、木枠。 それだけでも 風情がでます ( 出るらしいです ・・・ )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/bee71860a47fd4c60ecfcab234648dde.jpg)
ホーロー看板。 「 管公学生服 」。 確か、私が学生の頃は すでに・・・ 「 カンコー学生服 」 と書いていたと思います。 元々は 「 管公 ・・・ 」 なのですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/ade0dc1ed6c1aecd31c731120c1b23ff.jpg)
私の知人の中に、“ 廃 ” の好きな方が数人います。 長崎県の 軍艦島 へ出掛けた方や、廃校 や 廃鉱山 を探索するのが好きな方など ・・・。
私は知っています。 彼らが ただの物見遊山で “ 廃 ” を 訪れているのでは無いという事を ・・・。
そこには確かに、人々の生活があったのです。 どんなことを考え、どんなふうに暮らしていたのか ・・・。 同じ地に立ち、そこに住んでいた人たちに想いを馳せ、わずかでも、同じ空気に触れていたいのです 。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/5f4cf2e7d6a8d641293d44a0afe03245.jpg)
もうちょっと近付いて パチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/1859ece4567df443f92d25ff0711382d.jpg)
余分な装飾の無い 機能美。 朽ちていく感が良いです ( 良いらしいです ・・・ )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/bdd0e9e48b7748b3745ab2db68e5bd1a.jpg)
雪解けの季節になるとよく見かけるのが、畑の中の物置きが 雪の重みでつぶれている光景。 誰も住まなくなった住宅も、雪解けの季節には 腐食が進んで見えます。
立派な建物だけに 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/3c01e4800f60148f7d3cb23a7309b743.jpg)
窓枠は アルミサッシでは無く、木枠。 それだけでも 風情がでます ( 出るらしいです ・・・ )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/bee71860a47fd4c60ecfcab234648dde.jpg)
ホーロー看板。 「 管公学生服 」。 確か、私が学生の頃は すでに・・・ 「 カンコー学生服 」 と書いていたと思います。 元々は 「 管公 ・・・ 」 なのですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/ade0dc1ed6c1aecd31c731120c1b23ff.jpg)
私の知人の中に、“ 廃 ” の好きな方が数人います。 長崎県の 軍艦島 へ出掛けた方や、廃校 や 廃鉱山 を探索するのが好きな方など ・・・。
私は知っています。 彼らが ただの物見遊山で “ 廃 ” を 訪れているのでは無いという事を ・・・。
そこには確かに、人々の生活があったのです。 どんなことを考え、どんなふうに暮らしていたのか ・・・。 同じ地に立ち、そこに住んでいた人たちに想いを馳せ、わずかでも、同じ空気に触れていたいのです 。。。