コルク道床 を使ってプラットホームを作ります。 ミニトレインズ社 の客車を並べ、ホームの幅と高さを決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/45ac3a9a84c9055cc9d466a9d4a5170c.jpg)
0.5mm厚の透明プラ板をホームに乗せ、ペンで型取り線を引き、ハサミで切り出しました。 外灯の配線を通しておき、着色したプラ板を接着しました。
線路脇の一部に シーナリーパウダー を撒いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/738a1376b6f400329d156620399f6e54.jpg)
十数年前に購入しておいた ディスプレイ用の ターンテーブル です。 直径82mmのテーブルが、単三乾電池1個でゆっくり回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/c51447a3966c6f653a2f0b0358501124.jpg)
TOMIXの デッキガーダー を81.5mmに切り ( レール長は82mm )、ターンテーブルに乗せることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/601dfa8058afc3640df263be6024c0e1.jpg)
円柱にゴムスポンジを貼り、ベースボードとの隙間を埋めておきます。
ディスプレイ用として設置するので、ずっと回り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/f07d81108fce4a9c4dce0237a6a74cb1.jpg)
地下坑道の ナベトロ と バッテリーロコ は位置決めし、接着しました。
地上にも、多くの人物を配していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/d9e8c34fb1cb1daa612ed5e96dad4b68.jpg)
ベニヤ板と スタイロフォーム で地形を作り、ティッシュペーパーをボンド水溶液で貼り始めました。
ジオラマ作りの楽しさを感じられる工程になります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/45ac3a9a84c9055cc9d466a9d4a5170c.jpg)
0.5mm厚の透明プラ板をホームに乗せ、ペンで型取り線を引き、ハサミで切り出しました。 外灯の配線を通しておき、着色したプラ板を接着しました。
線路脇の一部に シーナリーパウダー を撒いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/738a1376b6f400329d156620399f6e54.jpg)
十数年前に購入しておいた ディスプレイ用の ターンテーブル です。 直径82mmのテーブルが、単三乾電池1個でゆっくり回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/c51447a3966c6f653a2f0b0358501124.jpg)
TOMIXの デッキガーダー を81.5mmに切り ( レール長は82mm )、ターンテーブルに乗せることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/601dfa8058afc3640df263be6024c0e1.jpg)
円柱にゴムスポンジを貼り、ベースボードとの隙間を埋めておきます。
ディスプレイ用として設置するので、ずっと回り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/f07d81108fce4a9c4dce0237a6a74cb1.jpg)
地下坑道の ナベトロ と バッテリーロコ は位置決めし、接着しました。
地上にも、多くの人物を配していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/d9e8c34fb1cb1daa612ed5e96dad4b68.jpg)
ベニヤ板と スタイロフォーム で地形を作り、ティッシュペーパーをボンド水溶液で貼り始めました。
ジオラマ作りの楽しさを感じられる工程になります。。。