トラックモバイル(軌陸車)が自動往復運転していた線路を 30cmほど延長します。
軌陸車は二軸車のため、時々 通電不良で止まってしまう事がありました。 なので、四軸の機関車に交換する事にします。
自動往復運転のための ギャップとダイオードの位置を変えずに D型機関車を入線させたいので、線路の延長が必要になりました。
9mmナローの線路と HOゲージの線路をまたぐ事になるので、橋梁を使います。 たまたま、ファーラー社の プラ製の鉄橋の買い置きがありました。 長さもほど良いです。
手持ちの塗料の種類が少なく、ライトグリーン位しか選択肢がありませんでした。
線路はKATO製。 雪を表現するため、グレインペイントと 石膏を使いました。
石膏には 水ではなく、木工用ボンド水溶液を使います。 プラスチックの表面でも しっかりと接着できます。
橋脚は スタイロフォームです。 表面のザラつきが コンクリートのザラザラ感を表現してくれます。
前回の増設工事で設置した、夜景対応の工場。 雪景色は夜景が映えます
雪景色に似合う機関車と言えば、カナディアンパシフィック鉄道の 赤い ディーゼル機関車です。 無国籍レイアウトなので、国も地域も、何の制約もありません。
雪景色のジオラマに もう少し彩りを添えようと思い、ヤフオクでラッセル車を購入しました。 エンドウ製の金属車両で、サビの無い良品でした。
製品には窓ガラスも照明もありませんので、分解して加工しようと考えていましたが、分解できず断念です。
無国籍な印象にするため、レッドメタリックの塗装です。 可動板は黒と黄色のストライプにするつもりでしたが、塗料の乗りが悪く、省略しました。
木工用ボンド水溶液で 石膏を車体にこすり付けました。 一部にグレインペイントを使っています。
ラッセル車は側線に留置し、お昼寝していて貰います。。。
軌陸車は二軸車のため、時々 通電不良で止まってしまう事がありました。 なので、四軸の機関車に交換する事にします。
自動往復運転のための ギャップとダイオードの位置を変えずに D型機関車を入線させたいので、線路の延長が必要になりました。
9mmナローの線路と HOゲージの線路をまたぐ事になるので、橋梁を使います。 たまたま、ファーラー社の プラ製の鉄橋の買い置きがありました。 長さもほど良いです。
手持ちの塗料の種類が少なく、ライトグリーン位しか選択肢がありませんでした。
線路はKATO製。 雪を表現するため、グレインペイントと 石膏を使いました。
石膏には 水ではなく、木工用ボンド水溶液を使います。 プラスチックの表面でも しっかりと接着できます。
橋脚は スタイロフォームです。 表面のザラつきが コンクリートのザラザラ感を表現してくれます。
前回の増設工事で設置した、夜景対応の工場。 雪景色は夜景が映えます
雪景色に似合う機関車と言えば、カナディアンパシフィック鉄道の 赤い ディーゼル機関車です。 無国籍レイアウトなので、国も地域も、何の制約もありません。
雪景色のジオラマに もう少し彩りを添えようと思い、ヤフオクでラッセル車を購入しました。 エンドウ製の金属車両で、サビの無い良品でした。
製品には窓ガラスも照明もありませんので、分解して加工しようと考えていましたが、分解できず断念です。
無国籍な印象にするため、レッドメタリックの塗装です。 可動板は黒と黄色のストライプにするつもりでしたが、塗料の乗りが悪く、省略しました。
木工用ボンド水溶液で 石膏を車体にこすり付けました。 一部にグレインペイントを使っています。
ラッセル車は側線に留置し、お昼寝していて貰います。。。