ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

ヘッドライト 組込み

2018-11-18 23:24:21 | 鉄道模型 車両改造など
 1/150、Nゲージサイズの自動車に ヘッドライトとブレーキランプを組込みました。




 1台目は TOMYTEC のタンクローリーを改造しました。
 タンクの中にジョイント用のコアが入っており、上下左右を接着剤なして組み込む構造です。 帯の幅や位置もピッタリ合い、きれいな製品です。




 白と赤の チップLED が2個づつ組になったものを使用しました。

 チップLEDの購入は、わき役黒ちゃん を利用しました。 品切れの場合もありますので、余裕を持って発注してください。
  https://wakiyaku.jp/SHOP/42797/118763/list.html




 リード線をタンクの中に通し、床下に抜きました。




 リード線と干渉する床板と座席を ニッパで切り落としていきます。




 今回の試験点灯は 9Vかけていますが、もっと低くて良いようです。 また、前照灯だけ点けて、尾灯は省略しても良いのかなあ と思いました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜 ライトアップ

2018-11-15 00:04:14 | Nゲージ フロアレイアウト
Nゲージ鉄道模型。 蒸気機関区の夜桜を ライトアップしてみました。




 KATOウッドランドシーニックス社 が共同製作した 「 日本のさくら 」。 中央の3本です。
 きわめて淡いピンク色なので、梅の花か雪景色に見えてしまいます。 なので、パステルピンクでスプレーし、白を重ねて塗りました。 白い塗料は透明度があるので、下地のピンク色は残ります。




 機関区の空き地を 桜の木で埋めていきました。




 SLの車輪のモニュメントの建つ緑地。 ここの一本だけ、濃いめのピンク色にしてみました。 人物を配したなら、もっと華やいで見えることでしょう。




 機関区の建物の多くは、電球色のLEDを入れて設置してありました。 ヤード照明塔はあるものの、外灯は数本しか建てていませんでした。




 駅のホームにふんだんにLEDを入れてみると、やはり機関区の照明が 見劣りしてしまうのです。




 なので、12球分のLEDを増設しました。 6本しか無かった桜の木は 3倍に増えました。
 昼の風景と夜の風景。 こんなにも印象が変わります。




 機関区構内を照らすというよりは、いつの間にか 桜の木をライトアップするのが目的になっていました。

 撮影には、天井の マルチカラーLEDシーリングライト をブルーにし、補助灯として電球色のスタンドを使っています。




 レンガ積みの建物と桜の花は 色彩的に相性が良いです。




 ターンテーブルにも照明を向けてあります。 蒸気機関車のロッドが金色に輝く瞬間を ずっと眺めていたいと思うのでした。。。


関連記事
  機関区 フォトギャラリー

  フロア レイアウト


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラットホーム 制作中 2

2018-11-01 20:00:00 | Nゲージ フロアレイアウト
 跨線橋の通路に 人形 を配しました。 屋根に付けた テープLED に照らし出される人たちです。
 クオリティの高い人形は使わなくて良い場所ですが、いざ並べてみると22人も使っていました。




 曲線のプラットホームには外灯を設置します。 コルク道床 で作ったホームに溝を掘り、リード線を埋設しました。




 0.5mm厚の 透明プラ板 を床板として貼り、外灯を建てました。
 接着剤が乾くまで、洗濯バサミ で固定します。 洗濯バサミの先端にはギザギザが付いていますので、柱を床と直角に固定するのに便利です。




 外灯を放射状に10本設置し、ホームをグレーに塗りました。




 ベンチ駅名標花壇売店 なども設置する予定ですが、ストーリー性を考えながら 人物と一緒に配置しようと思います。




 駅員とガス灯を キブリジャパン から入手しました。

 ガス灯BRAWA というメーカーで 「 AC/DC14~16V 」 と書いてあります。 DC12Vを流してみると、まるでガス灯のようにぼんやりと点灯しました。




 BICYC-LED駅員 は、手に持った合図灯が点灯します。 DC6~20Vです。




 ホームの先端に置いてみました。 明る過ぎず 暗すぎず、ほど良い点灯状態です。




 プラットホームの屋根にも テープLEDを貼りました。 時計スピーカー時刻表 などもぶら下げておきます。




 テルハ も所定に位置に並べ、プラットホームの主要な工作は これで完成とします。




 左側から見た図。




 跨線橋アップの図。




 右側から見た図。




 津川洋行入換信号機




 KATO給水スポート
 架線柱の設置やバラスト撒きなど、面倒な作業は先送りなのでした。




 部屋の LEDカラーシーリングライト を濃いブルーにしてみた図。
 照明の配線作業は手間がかかりますが、やっただけの価値は感じました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする