ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

碓氷峠鉄道文化むら

2024-05-31 17:00:01 | おじゃまします~ぅ
 昭和初期、碓氷峠で活躍した 国産の電気機関車 ED42型。 日本海側と太平洋側の物流を長年にわたって支えてきました。




 駆動軸に設置された3枚の歯車をラックレールにかみ合わせ、急こう配を昇り降りしていました。




 3枚のラックレールを 3分の1づつずらして置くことで、衝撃の少ない滑らかな走行にしています。




 写真の右側はエントランス付近のラックレールです。 歯先が丸く、背が低くなっています。 車両側の歯車と優しくかみ合わせる為です。




 開業当初のラックレールは 20mm幅だったようです。




 のちに 25mm幅に強化されています。 それでも、摩耗は はなはだしかった様です。

 めがね橋とラックレールの関連記事 は、2022-5-24 ラックレール にて掲載しています。




 ED42型のトップナンバー機。 プレートが輝いてます。




 駆動軸の円運動を ロッドで車輪に伝える構造です。




 車両にはパンタグラフが付いていますが、そちらからの集電は 構内を回送する時にのみ使います。 本線運転時は、第三軌条レールより、集電シューを使って集電します。
 その理由は、トンネル断面のクリアランスが小さく出来ているため、架線を張るスペースが無いのです。




 第三軌条レール。 必要以上にゴツく見えます。




 第三軌条レールは高圧電流が流れているため、木の板でカバーしています。 車両の集電シュー(すり板)は、軌条レールの下側をこすりながら進みます。




 電気機関車に移行する前の、アプト式蒸気機関車の写真が掲出されていました。




 蒸気機関車の煤煙で、トンネル内で乗務員が窒息しそうになった話もありますし、途中の 熊ノ平信号所で 乗客が乗車拒否する事も多かったと聞きます。




 信越本線 碓氷峠。 通称「碓氷線」の 機関車変せん表がありました。 参考になります。




 明治39年、新潟県で産出された石油(原油)を関東地方に輸送するため、軽井沢駅と横川駅の間にパイプラインが作られました。 資料によると、「継手部は菅の一端を二重管にして ベル型に拡大した、ベル型継手である」とあります。




 新線建設により導入された EF63型電気機関車。




 EF63運転室。 このような空間で働く男って カッコ良いです。




 今回、久しぶりに碓氷峠鉄道文化むらを訪れて、中屋さんのED42 に再会しました。 懐かしいです。




 過去記事は、中屋さんのED42 2006-10-03
     ED42 (その2) 2006-10-04
     ED42 (その3) 2006-10-06
     中屋さんの遺業 2006-10-05
     碓氷線 建設資料 1 2006-09-30
     碓氷線 建設資料 2 2006-10-01
     碓氷線の風景 2006-10-02


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまちゃん 高崎駅ジャック

2024-05-24 12:00:01 | おじゃまします~ぅ
写真は 上毛新聞 より抜粋しました

 7月1日から31日までの1か月間、ぐんまちゃんが 高崎駅をジャックします。



写真は ぐんまちゃん X より抜粋しました


 詳細は今後、ぐんまちゃん オフィシャル にて発表とのこと。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義さくらの里 初夏の景

2024-05-16 17:00:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 ゴールデンウイークの頃の写真を今頃になって出してくる のんびり屋さんです。
 必要以上に写真を撮ってしまうので、どの写真を載せようか、見ているだけで飽きてしまうのですね。




 既存の遊歩道から外れて尾根っぽい所を歩いて行っても、ほかの遊歩道に出られる事が多いので、ついカメラを持って右往左往してみたくなるのです。




 山ツツジの花は初夏だけでなく、紅葉の時期も咲くのを昨年の秋に発見しました。 その写真もまだ 掲載していません。




 金鶏(きんけい)山 筆頭(ひっとう)岩の上空を漂う パラグライダー。




 表妙義山は 白雲山、金洞山、金鶏山の3山で構成されています。




 桜のシーズンの最後を飾る 八重桜。 桜の種類が多いので、4月上旬からゴールデンウイーク終盤まで楽しめます。




 妙義・金洞山の山容。 石門めぐりのコースは中腹にあります。




 妙義・白雲山。 妙義神社の裏手にある山で、登山口も妙義神社がスタート地点です。

 白雲山と金洞山の尾根歩きは幾度か行っていますが、ポジフィルムカメラで写しているので電子データ化が面倒くさいのです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杲(ひので)小学校 跡地

2024-05-09 15:39:01 | おじゃまします~ぅ
 群馬県 みどり市(旧 勢多郡 東村)にある ひので小学校 跡地 です。 爽やかな新緑の中、二宮金次郎 くんが立っています。




 現在の様子です。 広い野原にポツンと、金次郎像だけが取り残された様になっています。 元は、北校舎と南校舎の 渡り廊下の脇に立っていました。
 2年前に校舎は取り壊され、更地になっています。




 東側に、校歌の碑が残ります。 校庭と校舎の間に位置します。







 小学校の位置。




 時代の移り変わりですので、仕方ありません。 すぐ下を わたらせ渓谷鉄道の列車が トコトコと音を立てて 過ぎて行きました。。。


  過去記事
2011-12-26 旧 杲 ( ひので ) 小学校

2022-10-05 杲小学校 解体工事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾駅構内 保存車両 一般公開

2024-05-01 17:00:01 | 古河足尾歴史館 イベント
 5月5日(日)10:00~15:00、わたらせ渓谷鉄道 足尾駅構内にて、保存車両の一般公開を行います。 入場無料、車掌車の体験乗車も無料です。
 駐車場はありません。 わたらせ渓谷鉄道利用促進活動の一環ですので、公共交通機関をご利用ください。
  《 企画:一般社団法人 あしおトロッコ館 》







 貨物ホームの キハ35 は車内をご覧頂けます。




 わたらせ渓谷鉄道 つうどう駅より徒歩5分の、古河足尾歴史館(10~16時)では、当日は ガソリンカー の運転日になっています。 古河足尾歴史館(入館料400円)に入館された方は無料で乗車できます。
 足尾駅と通洞駅の間は約1kmです。 昭和の町並みを散策ください。。。

 トロッコ列車・お見送り風景

 古河足尾歴史館 鉄道模型展示



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする