集合レイアウト ・ 夜景 部屋の蛍光灯に 青いビニール袋をかぶせ、夜の雰囲気を 出してみました。
ネットで探した 星空の画像を A4サイズにプリントし、背景画にしています。
( 今回は、パソコンによる色彩調整は 行なっていません )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/2a5cd62edb0e0659f13c0b335ae69053.jpg)
銀河鉄道999 の 列車が 空に舞い上がっていくような夜空ですが、私のイメージは JR 只見線 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/e973ae90f04f9ea7ee836f0d89de14f3.jpg)
関水金属 の Nゲージ キハ40 ( 動力無し )。 12Vをかけていますが、写真に撮ると、ヘッドライトの光が 弱く見えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/7a0ed5bb4b2cc5657d554f23a432c055.jpg)
アニメっぽい背景画を使うと、列車も、ポップなものにしないと 似合わないみたいです。 地平線よりも下に 星が輝いているように見えるのは、目の錯覚というものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/c319bf7ab5ae909309f0edfafbb6cb84.jpg)
27年くらい前に購入した、関水金属の Nゲージ 185系 0番台。 「 新特急 谷川 」 の ヘッドマークが付いていますが、耐寒耐雪構造 の 上越線仕様 の 200番台ではなく、踊り子色 が 当時のお気に入りでした。
しかも サイドのストライプは、グリーンではなく、オレンジ色に 塗り替えてあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/83fc050e287145bde68fe1ef68f61b7d.jpg)
上越国境 の 清水トンネル を抜け、土樽駅 に 進入するシーンを 想い浮かべました。 小説 「 雪国 」 ですね。