コスミック の Nゲージ 単線上路式ワーレントラス鉄橋 を組立てました。
本体の全長は 302mm。 それに、長さの違う デッキガーダー が3つ付属しています。
コスミック http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/956d00877e13de3c6ff59e3dee8f44e2.jpg)
どんな色に塗ろうかと、模型店の塗料売り場で しばし悩みました。 常磐線カラーです。
デッキガーダーは2本、120mmにそろえました。
橋脚は TOMIX製を選びました。 少し、黒く汚しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/a5a07f014bd857a5a1fbd7aa38ded9d9.jpg)
橋脚は市販品が揃っていますが、橋台は毎回 作るのが面倒です。
ボール紙で作りました。 折り線はカッターでV字切り。 最近ちょっと慣れました。
線路が乗る高さまで 120mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/101eae14c497510e6e91f77f082ac6b4.jpg)
全長 542mm。 実物換算で 81mです。
良く出来た製品なので 組立ては楽でした。 塗装には時間がかかりましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/4451cc1a71c1b67b3af161b7e676a3f5.jpg)
下から見上げても、良い眺めです。 順光で写しているので、魅力は伝えきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/63c145970b3143bc5f3da36da1a78403.jpg)
忘れてはいけない 架線柱についてですが、KATO の 橋脚用架線柱 を改造して設置しました。。。
本体の全長は 302mm。 それに、長さの違う デッキガーダー が3つ付属しています。
コスミック http://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/956d00877e13de3c6ff59e3dee8f44e2.jpg)
どんな色に塗ろうかと、模型店の塗料売り場で しばし悩みました。 常磐線カラーです。
デッキガーダーは2本、120mmにそろえました。
橋脚は TOMIX製を選びました。 少し、黒く汚しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/a5a07f014bd857a5a1fbd7aa38ded9d9.jpg)
橋脚は市販品が揃っていますが、橋台は毎回 作るのが面倒です。
ボール紙で作りました。 折り線はカッターでV字切り。 最近ちょっと慣れました。
線路が乗る高さまで 120mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/101eae14c497510e6e91f77f082ac6b4.jpg)
全長 542mm。 実物換算で 81mです。
良く出来た製品なので 組立ては楽でした。 塗装には時間がかかりましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/4451cc1a71c1b67b3af161b7e676a3f5.jpg)
下から見上げても、良い眺めです。 順光で写しているので、魅力は伝えきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/63c145970b3143bc5f3da36da1a78403.jpg)
忘れてはいけない 架線柱についてですが、KATO の 橋脚用架線柱 を改造して設置しました。。。