栃木県 日光市 足尾町には 70年ほど前まで、町中を ガソリンカー と呼ばれる 軽便鉄道 が走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/be8845b8481f2ca119ff20e4baad9ca8.jpg)
今でもその面影をうかがえる場所が幾つかあります。
こちらは コンクリート製の橋ですが、線路をはがした跡が残り、歩行者用の橋として今も使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/9517fd11d9a0d06bd5c2f0df0b62293b.jpg)
右の車道から分岐し、路地裏を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/0e98ba1b2ec4a129b0e438b161e0a9c3.jpg)
松木(まつぎ)川(現在の呼称は 渡良瀬川)に架かる鉄橋。 現在は歩行者専用。 右は、国鉄 足尾線(現在は わたらせ渓谷鉄道)の橋りょう。
ガソリンカーはワーレントラス橋を渡り、急カーブして 足尾線の線路の下を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/8d4e460d0dd6dd55984605f47cdb2d5f.jpg)
当時の写真です。 通洞(つうどう)駅方面から北へ、足尾駅に向けて走る ガソリンカーの姿。
右手前に少し写っているのは 国鉄足尾線の線路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/c2d15acdbbf02396f2ed5ca57a5bc197.jpg)
現在は線路がはがされ、生活道路になっています。 橋に並行する太い鉄管は現存しているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/e354288fb36fcae4ffac1b744f95f297.jpg)
あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内に併設)が復元した ガソリンカーと客車。
毎月、第1土曜日と 第1日曜日に ガソリンカーに乗車できます。 次回の運転日は、8月1日(日)と8月7日(土)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/d97821c20b84332ff07aeb10b3230a9c.jpg)
他の 土・日・祝日は、KATO 4ton機での運転です。 ただし、まれに ボランティアスタッフが不在の場合は 運休になります。 予めご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/cdbf2774f2aae60621f073f9f35aca63.jpg)
古河足尾歴史館の入館料は 400円。
あしおトロッコ館の運営は 皆様のご寄付がたよりです。。。
🔶 後日追記 : 新型コロナ蔓延防止のため、2021.8.20~9.30まで 休館となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/be8845b8481f2ca119ff20e4baad9ca8.jpg)
今でもその面影をうかがえる場所が幾つかあります。
こちらは コンクリート製の橋ですが、線路をはがした跡が残り、歩行者用の橋として今も使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/9517fd11d9a0d06bd5c2f0df0b62293b.jpg)
右の車道から分岐し、路地裏を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/0e98ba1b2ec4a129b0e438b161e0a9c3.jpg)
松木(まつぎ)川(現在の呼称は 渡良瀬川)に架かる鉄橋。 現在は歩行者専用。 右は、国鉄 足尾線(現在は わたらせ渓谷鉄道)の橋りょう。
ガソリンカーはワーレントラス橋を渡り、急カーブして 足尾線の線路の下を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/8d4e460d0dd6dd55984605f47cdb2d5f.jpg)
当時の写真です。 通洞(つうどう)駅方面から北へ、足尾駅に向けて走る ガソリンカーの姿。
右手前に少し写っているのは 国鉄足尾線の線路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/c2d15acdbbf02396f2ed5ca57a5bc197.jpg)
現在は線路がはがされ、生活道路になっています。 橋に並行する太い鉄管は現存しているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/e354288fb36fcae4ffac1b744f95f297.jpg)
あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内に併設)が復元した ガソリンカーと客車。
毎月、第1土曜日と 第1日曜日に ガソリンカーに乗車できます。 次回の運転日は、8月1日(日)と8月7日(土)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/d97821c20b84332ff07aeb10b3230a9c.jpg)
他の 土・日・祝日は、KATO 4ton機での運転です。 ただし、まれに ボランティアスタッフが不在の場合は 運休になります。 予めご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/cdbf2774f2aae60621f073f9f35aca63.jpg)
古河足尾歴史館の入館料は 400円。
あしおトロッコ館の運営は 皆様のご寄付がたよりです。。。
🔶 後日追記 : 新型コロナ蔓延防止のため、2021.8.20~9.30まで 休館となります。