日立セメント株式会社 大平田鉱山 の 索道(さくどう)で使われていた 搬器(はんき)を 足尾町の あしおトロッコ館 にて展示しています。
日立セメント索道
hotetunotatujin様のYouTube動画を 掲載されて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/4650b0aaca0fc7e53b05d146e14a66d0.jpg)
構造を 1/80の模型で紹介します。 赤い矢印が 支索(しさく)と呼ばれるワイヤロープです。 鉄塔に固定され、搬器の重量を支えます。
緑の矢印が 曳索(えいさく)と言うワイヤロープです。 索道の始点と終点に設置されたプーリーによって、推進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/8e6d83487347900b00bef30de17ee17a.jpg)
ピンクの矢印が 握索(あくさく)機 で、推進する曳索をグリップします。
黄色の矢印が ウエイトローラー で、ウエイトの重さで握索機が曳索をグリップします。 ウエイトローラーを跳ね上げるとグリップが解放され、搬器の推進が止まります。 荷物の積み降ろし時に操作します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/9de4c11ebf82aad1528dcc756651c68f.jpg)
支索上を走る4つの 走行ローラー は 樹脂製です。そのフレームは複式ボギー台車のようになっています。 折り返し地点でのUターンや、沿線のゆるいカーブに対応するためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/e6883d0b3b9676aa992b3fe0adcf6093.jpg)
バケットの内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/4e84b261935433c26349f2376596b55b.jpg)
レバー周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/b870df4286170874e39c040bde9c45a3.jpg)
当該機の説明文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/1a9eb681df1aabc60a404095f809494a.jpg)
スケッチ図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/2b1d729e957c1db4c977e82edf3e9ab8.jpg)
あしおトロッコ館の屋内に展示している 索道模型。
模型の詳細は、過去記事:索道(さくどう)の模型制作 2020-10-27
日立セメント索道
hotetunotatujin様のYouTube動画を 掲載されて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/4650b0aaca0fc7e53b05d146e14a66d0.jpg)
構造を 1/80の模型で紹介します。 赤い矢印が 支索(しさく)と呼ばれるワイヤロープです。 鉄塔に固定され、搬器の重量を支えます。
緑の矢印が 曳索(えいさく)と言うワイヤロープです。 索道の始点と終点に設置されたプーリーによって、推進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/8e6d83487347900b00bef30de17ee17a.jpg)
ピンクの矢印が 握索(あくさく)機 で、推進する曳索をグリップします。
黄色の矢印が ウエイトローラー で、ウエイトの重さで握索機が曳索をグリップします。 ウエイトローラーを跳ね上げるとグリップが解放され、搬器の推進が止まります。 荷物の積み降ろし時に操作します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/9de4c11ebf82aad1528dcc756651c68f.jpg)
支索上を走る4つの 走行ローラー は 樹脂製です。そのフレームは複式ボギー台車のようになっています。 折り返し地点でのUターンや、沿線のゆるいカーブに対応するためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/e6883d0b3b9676aa992b3fe0adcf6093.jpg)
バケットの内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/4e84b261935433c26349f2376596b55b.jpg)
レバー周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/b870df4286170874e39c040bde9c45a3.jpg)
当該機の説明文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/1a9eb681df1aabc60a404095f809494a.jpg)
スケッチ図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/2b1d729e957c1db4c977e82edf3e9ab8.jpg)
あしおトロッコ館の屋内に展示している 索道模型。
模型の詳細は、過去記事:索道(さくどう)の模型制作 2020-10-27