今日の午後、ルリタテハが蝶になりました。
6匹目、残っていた最後のサナギでした。
1匹目の羽化は、10月8日にサナギになってから、11日後でした。
初めての子なので、嬉しくて写真を撮りまくりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/b3018e8569c0f1445e133580367a496d.jpg)
2匹目は、蛹化後9日で羽化しました。
サナギを飼育ケースに入れてなかったので、気付いたら部屋を飛び回っていて
元気過ぎて、こんな写真しか撮れませんでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/c7ac18c9823cae065c06bbdec9dbf5b1.jpg)
その後、サナギになりそうな幼虫を、必死に棒へ誘導しましたが、わりと頑固で(笑)
この子は棒ですが、それぞれ好きな場所で逆さまになり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/8daac5791ea6849e48c36df7e4618f5a.jpg)
最後の脱皮をして、サナギになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/bfb50051d75f5723eda140295fbddd45.jpg)
結局どこでサナギになっても、羽化には支障がなかったので、来年は自由にさせたいと思います^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/7add8850f93581509cfcf04475e16c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/d9b7528a3ef60d91e246ab9455fe9b95.jpg)
3匹目^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/d4d8d858b6a42c564986538b8d36a25d.jpg)
羽化して、翅を伸ばしている最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/8297e5ba6567991fdd401a62b3f2b4fe.jpg)
ベランダへ連れていって屋外で見ると、翅の模様がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/161f8ffc5b1910080715b3792456920e.jpg)
10月ももう終わりという28日、4匹目が羽化しました。
どれかどれやら、違いは分かりませんが、蝶の羽化は嬉しいものです^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/50d5a6056d3f55f4cc6ed9b6f7e08fd1.jpg)
11月に入って、昨日と今日、続けて2匹が羽化しました。
両方とも、蛹化から13日後でした。
早いものと遅いものに、4日間の違いがありましたが、平均すると羽化までの日数は11日間でした。
ナミアゲハは平均で14日間ほどだったので、ルリタテハのサナギの期間は短いようです。
11月2日、5匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/161f8ffc5b1910080715b3792456920e.jpg)
反対側(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/3c4e31e3a33f199620329b8c32aacf13.jpg)
そして今日の午後、飼育ケースの中で最後のサナギが羽化していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/f12398b2efa8591abdd56f88e0c6fae4.jpg)
まだそんなに時間が経っていないようで、翅が伸びきっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/22ebef2bd6bc4ccb5c1f2741cb3b64f4.jpg)
1時間20分後、翅を広げ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/c8b7930b814e025ff5427a455863604f.jpg)
なかなか指から離れません(#^.^#)
別れを惜しんでくれているように思えて(実際は違うけど)胸がキュンとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/50baa9316d88a0d6b639648b86a109e3.jpg)
飛んでいきました。
来年の春、また庭で会えますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/aedbf96edd2df66a660822a4b65f1803.jpg)
飼っていた幼虫が旅立つと、少し寂しい気持ちで飼育ケースの後片付けをするのですが・・・
今年はまだ、こんなにサナギが残っています(ll゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/edad24df2ce5b1d1509483f7653d294c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/39b1a9d54568bb50784c900f8c80793c.jpg)
台風が来る前日、同じように部屋に入れたキアゲハの幼虫は、全員サナギのままです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/707082dee53af9a331e5f423e00b9219.jpg)
みんなこのまま、冬越しするのかなぁ・・・
どうしよう・・
6匹目、残っていた最後のサナギでした。
1匹目の羽化は、10月8日にサナギになってから、11日後でした。
初めての子なので、嬉しくて写真を撮りまくりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/b3018e8569c0f1445e133580367a496d.jpg)
2匹目は、蛹化後9日で羽化しました。
サナギを飼育ケースに入れてなかったので、気付いたら部屋を飛び回っていて
元気過ぎて、こんな写真しか撮れませんでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/c7ac18c9823cae065c06bbdec9dbf5b1.jpg)
その後、サナギになりそうな幼虫を、必死に棒へ誘導しましたが、わりと頑固で(笑)
この子は棒ですが、それぞれ好きな場所で逆さまになり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/8daac5791ea6849e48c36df7e4618f5a.jpg)
最後の脱皮をして、サナギになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/bfb50051d75f5723eda140295fbddd45.jpg)
結局どこでサナギになっても、羽化には支障がなかったので、来年は自由にさせたいと思います^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/7add8850f93581509cfcf04475e16c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/d9b7528a3ef60d91e246ab9455fe9b95.jpg)
3匹目^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/d4d8d858b6a42c564986538b8d36a25d.jpg)
羽化して、翅を伸ばしている最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/8297e5ba6567991fdd401a62b3f2b4fe.jpg)
ベランダへ連れていって屋外で見ると、翅の模様がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/161f8ffc5b1910080715b3792456920e.jpg)
10月ももう終わりという28日、4匹目が羽化しました。
どれかどれやら、違いは分かりませんが、蝶の羽化は嬉しいものです^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/50d5a6056d3f55f4cc6ed9b6f7e08fd1.jpg)
11月に入って、昨日と今日、続けて2匹が羽化しました。
両方とも、蛹化から13日後でした。
早いものと遅いものに、4日間の違いがありましたが、平均すると羽化までの日数は11日間でした。
ナミアゲハは平均で14日間ほどだったので、ルリタテハのサナギの期間は短いようです。
11月2日、5匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/161f8ffc5b1910080715b3792456920e.jpg)
反対側(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/3c4e31e3a33f199620329b8c32aacf13.jpg)
そして今日の午後、飼育ケースの中で最後のサナギが羽化していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/f12398b2efa8591abdd56f88e0c6fae4.jpg)
まだそんなに時間が経っていないようで、翅が伸びきっていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/22ebef2bd6bc4ccb5c1f2741cb3b64f4.jpg)
1時間20分後、翅を広げ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/c8b7930b814e025ff5427a455863604f.jpg)
なかなか指から離れません(#^.^#)
別れを惜しんでくれているように思えて(実際は違うけど)胸がキュンとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/50baa9316d88a0d6b639648b86a109e3.jpg)
飛んでいきました。
来年の春、また庭で会えますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/aedbf96edd2df66a660822a4b65f1803.jpg)
飼っていた幼虫が旅立つと、少し寂しい気持ちで飼育ケースの後片付けをするのですが・・・
今年はまだ、こんなにサナギが残っています(ll゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/edad24df2ce5b1d1509483f7653d294c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/39b1a9d54568bb50784c900f8c80793c.jpg)
台風が来る前日、同じように部屋に入れたキアゲハの幼虫は、全員サナギのままです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/707082dee53af9a331e5f423e00b9219.jpg)
みんなこのまま、冬越しするのかなぁ・・・
どうしよう・・