![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/e41eaf8d5a84e5094bba4b45a2feb151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/a87faf179056a9a1dce6a6fe29f32cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/e76692c02680aa31ac4b3bd6907cec4b.jpg)
雨が雪が解けるのか晴天が融けるのか判らない。
気温が上がっても晴れて放射冷却で気温が下がって凍ってしまうので同じように思える。
一晩じゅうの雨は魚野川を力強くさせ、木々に優しさを与えてる。
ミッキーの隣の木蓮もずいぶんつぼみを膨らませた。
鳶沢や新道島の峰の霧は濃淡を作って下流に向かってる。
鳥たちはつがいになって飛んでいる。
積雪は190センチ、なかなか減らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/e0e68c2f59127b458c4869342edd47a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/8a9c9f6709e9dde674af2f775b799a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/06268e54bb2caecab0dc70f7417481e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/3f465c7cc0cfdf7908f5bae2a678860f.jpg)
昨日は新道島に行くことが数回。
対岸から店のほうを眺めた。
八郎場に近づくほど川の木々が多くなり、洪水で流されていなかった。
穴の淵で狭まって水位が上がりそこは流れが緩慢になったためだろう。
良くうなぎを夜つりに来た場所だ。
店を望んだ。
積雪の高さが洪水の水位と同じくらい。
良く流れなかった物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/46a688222493b2325220d4aaffa68a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/a72f00cbe8ff632c9a732278c1d1591f.jpg)
昨日もブログをさぼってしまった。
夜の宴会のお客さんが閉会予定時間を二時間も過ぎてしまったから。
人手が少ないうえに仕込みが重なったり疲れが重なったせい。
薬石風呂に入って寝たいばっかりだった。
そういう時に限ってピザソースが無くなったり、牛肉が無くなったり。
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします