![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/e8b6bd377d16b09e9e097b820142b6ad.jpg)
寒いと思ったら氷点下になってた。
魚野川が朝日に光り輝いてる。
昨晩は仲間と飲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/520fc02515f2b70a72bb49688012f240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/014edff7bfa434fd8112824f254d7b28.jpg)
ブナが芽吹いてるかもとみたがまだ。
せっかく出たコゴメも霜にやられてしまっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/32fe341b5e43fbb16a3a93ffbf834766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/8d4d0afd766674bea6e4f4dab903fd30.jpg)
伊豆の磯谷さんにおねだりして筍をいただいた。
いっぱいあったので昼定食にも使うことにした。
スタッフにイメージは筍の入った具の大きいトン汁と伝えた。
まとめ買いしたジャガイモとごぼうと人参が気温が上がってきて芽が出そうだから。
コゴメの胡麻和えとメンチカツもつけた方がいいと言うので。
結構出てしばらくはこのスタイルで行く。
国産小麦の春よ恋が製粉会社より届いた。
昼定食はある程度日替わりなのでレギュラー定食にしようかと話し合った。
今は春よ恋定食。
夏になったら夏野菜をたっぷりの夏よ恋定食、秋は秋よ恋、ふゆは、、、。
これってスローフードだよねと言うと肉を使ってるから違うと思うと反論された。
負けずに手間暇がかかりゆっくり、ゆっくり、煮炊きするからだよねと反論。
魚野川の調理室はおバカ集団。
きょうもきっとあほなことを言いながら筍の味付け。
写真は自分の昼ご飯。
妻が届けたおかずがパックに入ってる。
皿に取り分け食べれば良いと思ったけどどうずるをしてパックのまま食べた。
明日はきっとワラビのきんぴらとコゴメの胡麻和えが相盛り。
明後日はアマドコロが登場。
入口に山菜の名前を書いておかなければ。
クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)