![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/a43a059dc2d552b8ab813050587dd117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/ad02ab21b8f2abd66c0b2727e9a7a898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/0d2cd7a9f41561390aa190a8df85b028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/1ebecc0a74a60f490cab137cd820bb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/20904c922dbda72251a18fd71e6cb37b.jpg)
キノコ名人がやってきた。
届いたのは舞茸の仲間でミヤマトンビマイ。
若い時は食べれると言うが、すぐ固くなって食べたことがなかった。
今回茹でて食べた。
味見程度だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/25d4ae5e83d6ffd7bf54ec6a08763078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/45e59e3b904ce70e25f99134a4444d38.jpg)
これはチチタケ。
チタケと呼ばれ栃木の方ではマツタケ以上に評価された時代があった。
暑いときでるキノコでうまみ成分が強くてうどんやそうめんのダシに使われナスやみようがを入て食べたらしい。
30年ぐらい前に福島の山の中で栃木のキノコ採りのグループに遭った。
お互いに相手の収穫が気になり接近。
自分が採ったチタケを見て食べ方を聞いてきた。
天ぷらに揚げて塩で食べると言った。
そんな勿体ない食べ方をするな、なすとみょうがの汁にするのが本道だとまくし立てた。
あとはお互いに獲物自慢とけなしあい。
懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/4af3da3b8e7a3044f91e28c991d29914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/4eab09c26e227758949d819e489f1857.jpg)
朝1時に起きて調理を始めた。
スタッフたちも続々駆けつけて予定時間2時間前に終了。
2時に閉店した。
もう夕焼けが大沢川に映りだして一日終わった。
どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>
<br>
<br>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)