おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

キンちゃんの差し入れ

2008-08-08 11:17:55 | Weblog
昨日は暑い中、囲炉裏端の炭焼き宴会やほかの暑気払いがあっててんてこ舞い。
貸切にして何とかやった。
幹事が飲み放題をやっているかと言うので出来ますと答えた。
つけたし飲み放題はアルコールに重点を置くので料理は落ちると答えたら、女性が多いのでと困った様子。
食べればそんなに飲まないですよといったら普通のコースにすることになった。
囲炉裏の人たちを送る前に幹事が心配してしているので、飲み物は少しぐらい出てもサービスは出来るよと打ち合わせをして出かけ帰り伝票見るとそれまでの本数の桁が違っていた。
いくらなんでも後で幹事と相談する事に板長と打ち合わせた。
そんなことや疲れで眠るのが遅くなり、当然のことながら寝坊。
キンちゃんがミツバチの巣を取りに屋根裏に上がったらスズメバチの巣があったから取ってきて食べ残ったからあげると言われた。
小さいねーと言うとスズメバチはこれから大きくなるのさと言われ、成虫はと聞くと二十匹しかいなかったと答えた。
焼酎漬にしたらしい。
このことを長々書いて投稿したと思ったら記事が乗っていなかった。
ぼんやりしていて操作を間違ったらしい。
根小屋橋の上でお客さんがアユを釣ってきて売り込みに来た。
当然買ったが時間があればアユの酒盗を作りかったが出来ず、アユの刺身の瀬越しも考えたが若い人が多いのでそれもやめて塩焼きと天ぷらになった。
若い子が美味しかったよ、お腹は海ののりの味がしたと言った。
現代風アユのソムリエ誕生。
お昼は岡寮で蕎麦を食べたけどこの蕎麦も美味しいと言って塩をかけた蕎麦に感動してくれた。
抜けるような空の青さと焼き尽くすような日差し。
今日もお客さんが来てくれますように。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は地アユの天ぷらと塩焼き | トップ | 岩ガキのフライそろそろ終わり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事