おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

フキノトウのパン用のフキノトウを求めて

2024-04-10 18:37:30 | Weblog

フキノトウは冷蔵庫で2週間以上保存ができる。

連休用を兼ねて採りに行きたいと思ってたが早すぎてもいけないし雪がなくなってしまえばみんな呆けてしまうしと悩んでたがやすみなのででかけた。

やはり進みすぎていた。

北向きの斜面の陰で雪が消えるのが遅い所を狙って採った。

予定の半分以下だった。

自宅の裏に行ったらゴマ菜が出ていた。

キク科で個性があるが天婦羅に使う。

夕飯は駒ケ岳が見えるところで食べる。

夕方になるとやはり寒いので薪ストーブに火を入れた。

妻の煮物には木の芽のおひたしがついてきた。

自分で食べるのでそのまま切らないで卵醤油で。

75日生き延びる、初物効果で。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山は雪だろうな | トップ | 明日から春定食を始める »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかとう)
2024-04-11 00:16:22
こんばんは
暖冬小雪なりにご苦労があるのでしょう。
お金持って自分が時間がある好きな時に行く客にはわからない気苦労がお有りなのは何となくわかります。それでも、自分の店を気にいって来てくれるお客様は神様ですって気持ちを持ち続けるのは仕事上の宿命ですよね。 お互い、無理せずにできるだけ楽しく働きましょう。
今日タイヤ交換してもらいました。持ち主の気持ちに関係ない春から夏への嬉しい宿命。それでもまぁ嬉しい出来事です。
返信する
Unknown (がく)
2024-04-11 19:19:25
たかとうさんこんばんは。
いつもありがとうございます。
暖冬小雪は楽でした。
苦労がない分春の爆発するような喜びがわかなくてただ春に追いかけられてる感じです。
昨日の山の空は心が溶けるかと一瞬思いました。
それだけ感動がなかったのだと感じました。
自分の年のせいで感性が擦り切れてたと思ってましたが。
お客さんの喜び驚きが自分の燃料です。
まだスノータイヤをはいてます。
山の泥んこ道でも脱出できるように考えてます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事