おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

5月23日(土)のつぶやき

2015-05-24 02:42:09 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワビの踊り食いをしたい

2015-05-23 23:10:08 | Weblog



友人が退職する。
仲間に一献差し上げたいので料理を頼むと言われて、提示された金額は5万円。
人数はと聞くと10人はいないと言った。
一人5千円ぐらいだねと言ったら一人分と言うではないか。
うちでは無理と言ったらだって2万のコースがホームページあるから良くすればそのくらいじゃないのと言われた。
何とか落として安くしてもらった。
アワビの踊りと蟹の刺身、イセエビ、黒毛和牛A5ヒラメに鯛の刺身・・・・
他に予約が三つ。
どういうわけか集中してかなり断って、午後から貸し切りにした。
生ハムの原木を見せて、チーズも塊を目の前でカットしてとと要望は次から次へ。
喜んだお客さんも最後はうなだれて食べ疲れ。
お昼も取らずにやって今ようやく終了。
疲れすぎて眠れない。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(金)のつぶやき

2015-05-23 02:44:00 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛毒コバイケ草を食べてしまった

2015-05-22 15:56:35 | Weblog


きんちゃんハムの社長が行者ニンニクの中にどうも毒草みたいなのが紛れ込んでるから見てとやってきた。
見たら明らかに違う。
コバイケ草に似てるけどユキザサにも似てる。
大きさがまるで違うけど北海道では大きくなるかもしれない。
なめてみれば判るとかじって見た。
独特の刺激味が無くかすかな甘みを感じた。
大きめのユキザサ。
もう一回かじって飲み込んだ。
そのうちに葉の出方が違うことと喉がいがらっぽくなりだした。
慌てて吐き出そうと下がのみこんでしまって後の祭り。
ネットで調べると死んだ人もいるとのこと。
薄くするために昼飯はそうめんとインスタントラーメンたっぷり。
どくけしと肝臓保護のためにインデアンの薬草を飲んだ。
週末の山菜と開通したばかりの252号線を走るために日の出を待って出かけた。





ブナの新緑に残雪。
手袋がいるくらい冷たい手。





雪の上を歩いて小沢に。
雪解けの水が作ったわなにかかってしまった。

只見線の鉄橋渡り対岸に。




ブナ林はまだ雪が残ってた。
新緑と清流。
疲れてた体に沁み渡った。



クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(水)のつぶやき

2015-05-21 02:46:07 | Weblog

スッカンボの葉は大葉の代わり blog.goo.ne.jp/gaku3935/e/257…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッカンボの葉は大葉の代わり

2015-05-20 18:26:57 | Weblog



今日朝やることが山積みなのにテレビを見てしまった。
確か四国の山間部の葉物の生産の事が特集されてた。
2億数千万円の売り上げがあるそうだ。
200軒位でやってって、一軒一千万円を超える人もいるそうだ。
かなり前から有名だったからわかってたが、羨ましい限り。
魚野川だって近くのものを使ってるがスタッフは今一乗り気が無い。
貧乏なお店で恥ずかしいと考えてるのだろうか。
イタドリの葉は酸っぱくてそれなりに良い。
大場はまだ小さいのでハサミで切って使ってる。
アオタデは自分用。
魚沼の魅力はすんでる人たちには見えないのだろう。


アカシアの花が満開に近付いてきた。
天ぷらやサラダで明日は自分のつまみ。

クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(火)のつぶやき

2015-05-20 02:44:15 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ご飯は山菜つけ蕎麦

2015-05-19 16:50:55 | Weblog



昨日は気温が29度になると予報があったので十割手打ちそばは多めに打った。
ところがあまり暑くならず、いつもなら追加打ちするのに逆に少し余った。
自分のお昼はイベリコ豚を入れた山菜汁のつけ蕎麦にした。
根曲がり竹、ワラビ、アザミが入ってる。
雨がお昼過ぎには上がる予報が外れて、たまに止むがまた降り出す天気だった。
緑がますます濃くなってきた。
湿度が上がり、蕎麦が切れない。
鳶沢の残雪に雨が当たり霧になって流れてる。



雨で田んぼも一気に緑。
かなりの広さだが原野に戻らないように草刈りをしなければいけない。
畑もトウモロコシの種を播いた。
長ナスと十全ナスとアイコなどのトマトが三種類喜多村商店から買ってきた。
これも晴れ間を見て植えなければ。
韓国から買って来ていただいたエゴマも芽が大きくなったので移植しなければ。

アカシアの花が咲きだした。
天ぷらやサラダに使い始めたが今年ははちみつを採ってくれる人から分けてもらう。
ピザやパンに使える。
店でも売れそうな感じ。

クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(月)のつぶやき

2015-05-19 02:42:56 | Weblog

今日のタニウツギの花の色は悲しい blog.goo.ne.jp/gaku3935/e/08f…

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のタニウツギの花の色は悲しい

2015-05-18 17:39:13 | Weblog




タニウツギが咲きだして眺めていた。
随分楽しんでいたのに今日は悲しい色。
愛犬ミッキーが調子が悪くやせ細ってきた。
ちょっと意識も混濁気味。
去年、年を越されたねと言ってたのがお別れはまだまだ先のことと意識してた。
二か月で一年分の年齢がすすむなど実感がなかった。
ミッキーと呼ぶとやっと思い出したように足を出した。
水害の時は一緒に鳴いてくれたっけ。
随分助けてもらったっけ。
もうすぐお別れだかもしれない。
ありがとうミッキー。
そんな悲しいのに畑に種を播いた。
クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする