今朝の日の出も「暑いぞ~」って感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/33acb50025658cc903a30a62df10bed8.jpg?1656749159)
年に4度のCPAP健診を済ませ潅水用の水汲みに牛久沼へ。昨日見つけておいた取水スポットに
先客が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/f1f88b9734d7f9a75b7fe1c616074914.jpg?1656749173)
しかたがないのですぐ脇の別のスポットで取水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/ac8eccd298ec02dc87c90285694b59c3.jpg?1656749187)
溜まりが遅せ~と思ったら散水用ノズルを着けたままでした。外したらドバーッ!。あっというまに
200Lタンクは満杯。300Lの方が効率いいけど、雨水集水用に固定してあるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/bd8154d97f90e5c950d53101b0f7bf3d.jpg?1656749222)
じゃんじゃか放水。葉にかかると蒸散するから良くない・・・とか聞いたことがあるけど
そんな事構っておられるかい、渇きを癒すのが先じゃあ。それでもできるだけ株元のマルチ
ホールから中へ入るように潅水しました。今日は2往復、400リットル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/10fce39440acdd2556f62e4c88c225f8.jpg?1656749234)
オクラが生き返ったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/b9634a4710e6c4382a3ab514a9699bd9.jpg?1656749249)
里芋はもっともっと欲しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/98dbb8eaf756f95fffb4e275ee041b54.jpg?1656749265)
昨日と違って吹き抜ける風が日陰だと気持ちいい。3度くらい低くなったけどまだ猛暑日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/4b69aecc06ca1ea075b68251da3c6d43.jpg?1656749291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/33acb50025658cc903a30a62df10bed8.jpg?1656749159)
年に4度のCPAP健診を済ませ潅水用の水汲みに牛久沼へ。昨日見つけておいた取水スポットに
先客が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/f1f88b9734d7f9a75b7fe1c616074914.jpg?1656749173)
しかたがないのですぐ脇の別のスポットで取水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/ac8eccd298ec02dc87c90285694b59c3.jpg?1656749187)
溜まりが遅せ~と思ったら散水用ノズルを着けたままでした。外したらドバーッ!。あっというまに
200Lタンクは満杯。300Lの方が効率いいけど、雨水集水用に固定してあるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/bd8154d97f90e5c950d53101b0f7bf3d.jpg?1656749222)
じゃんじゃか放水。葉にかかると蒸散するから良くない・・・とか聞いたことがあるけど
そんな事構っておられるかい、渇きを癒すのが先じゃあ。それでもできるだけ株元のマルチ
ホールから中へ入るように潅水しました。今日は2往復、400リットル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/10fce39440acdd2556f62e4c88c225f8.jpg?1656749234)
オクラが生き返ったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/b9634a4710e6c4382a3ab514a9699bd9.jpg?1656749249)
里芋はもっともっと欲しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/98dbb8eaf756f95fffb4e275ee041b54.jpg?1656749265)
昨日と違って吹き抜ける風が日陰だと気持ちいい。3度くらい低くなったけどまだ猛暑日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/4b69aecc06ca1ea075b68251da3c6d43.jpg?1656749291)
ユンボジジイは川へ水汲み、ガマさんは沼へ
水汲みに行きましたとさ、になりましたね !
猛暑も明日までかなあ ?
次は台風直撃 ???
なんとも目まぐるしい天気になりそうです !
と今現在は出ていますが、東の空を見ると青空が。😵
という事は陽が出る。と言う事は結局猛暑ですかね。
台風はヨタヨタなので雨だけ来るんじゃないですかね。
そしたら歓迎台風ですが。
七夕の雨予報が46㎜と大雨なんですが・・・これが
台風の雨ですかねえ。
牛久沼に白鳥が居るんですか!!
追い払わないなんて優しいですね~
オイラんちは近くに木曽川が流れてますが、とても水を汲める流れまで行けませんよ。
それに水利権があると思うから盗水になるかもしれないし(笑)
牛久沼には水利権はないのかな?
牛久沼に水汲みですか。周りの農家では、水汲みをやって給水しているのは見かけませんね。
井戸を掘ってある畑は、何軒か見かけました。
なので、今年のような水不足の時は、サトイモが育ってない畑は、いたるところで見ています。
畑の規模によっては、天候任せの農家が多いようです。
猛暑の中 ご自愛ください
私も 昨日 農園で2時間潅水しました。
田んぼ用水をつかっていいよ~て今年から耕作農家さんが言われ楽になりました。 ただ 汲み上げタイマーセットされているから7時まで、
これまで 田総川 堤防越え 50m 放水でしたので。
この高温では、野菜も熱中症ですよね。。。
オクラ元気そうですね!
私のは、生長がマチマチです^^;
私の「ピーマン」が尻腐れ病みたいです。
カルシウム不足か、高温と乾燥による吸収不足か?
やはり、後者でそうかね!?
我が家、井戸水だったけど不具合で市水に切り替えたのでこのご時世どうしよう^^;(水不足&電力逼迫)
設定されているんでしょう。でも、軽トラで汲みに
行っても誰もおらんし漁業権以外の警告は見たことが
ありませんねえ。
白鳥は大昔から自生しているようです。100羽くらい
いるんじゃないですかねえ。
庭のような小さな面積なら如雨露で水やりって感じで
なんとかなりますが、数十メートルの畝がいくつも
あるような畑ではそうはいきません。あきらめるか
果敢に挑戦するか、予め無数の穴が開いた散水チューブ
をマルチの下に仕込んでおくか。
今年のような1週間とか10日ごとに降るか照るかに
分かれるような天候が一番ヤバイですね。
田んぼ用水使わせてもらえるようになって良かった
ですねえ。私の畑の周りにはもらえる水がそもそも
ないので運んでくるか、天から降って来るのを待つか
しかありません。余計な仕事でますます老化が進みます。
ですね。私も数万で作れるなら掘りたいくらいです。
福島の兄の山もそもそも水源地が敷地内に確保できて
いるから買ったようなもので、水がすべてですね。
今頃は冷たい水が途切れることなく流れていますが、
昨今の異常気象によるゲリラ豪雨で度々氾濫し畑や
田んぼが土砂で埋まってしまいました。こんなところ
にも天候障害が出てきています。
ピーマンは火傷もあるでしょうね。カルシウム不足
が心配なら牡蠣殻石灰を多めに漉き込んでおけば
作物は甘くなるし酸性は中和されるしカルシウム不足
も回避できます。お勧めですよ。