昨日の続きは残っている半分の切り返しから。そこ1/3の旧コンタミに米糠を加え撹拌し水をかけ、
次の層には新落葉と米糠を入れて撹拌し水をかけ、次は横に取り出してあった昨年のコンタミを戻し
米糠を入れて撹拌し水を加えました。
こうして全体のコンタミの仕込みが終わったので今日手を入れたコンタミを全てもう一度撹拌しながら
山に除け、
昨日終わっている最初の部分のコンタミを半分くらい移動しました。全体の平準化をして調えるためです。
この時使ったのが雪かきのでかいプラシャベル。これだと大量にすくえる。
平に均し90x90のコンパネ板に乗って全体を鎮圧しました。
その上に新たに新落葉と米糠、油粕を入れて撹拌し全体に均してから今度は45x180のコンパネ板を
使って再度鎮圧。温床部分は完成しました。
メッシュを敷き詰め内トンネルと中間トンネルのフレームをセット。あとはビニールを被せるだけです。
この温床は内部温度が40度くらいまでしか上がらないので直接トレイを並べても煮える心配はありません。
トンネル内の温度も外気が氷点下10度くらいに下がっても5度を下回ることはなく、通常は10-12度くらい
で安定するため果菜苗の管理には無くてはならない設備です。
次の層には新落葉と米糠を入れて撹拌し水をかけ、次は横に取り出してあった昨年のコンタミを戻し
米糠を入れて撹拌し水を加えました。
こうして全体のコンタミの仕込みが終わったので今日手を入れたコンタミを全てもう一度撹拌しながら
山に除け、
昨日終わっている最初の部分のコンタミを半分くらい移動しました。全体の平準化をして調えるためです。
この時使ったのが雪かきのでかいプラシャベル。これだと大量にすくえる。
平に均し90x90のコンパネ板に乗って全体を鎮圧しました。
その上に新たに新落葉と米糠、油粕を入れて撹拌し全体に均してから今度は45x180のコンパネ板を
使って再度鎮圧。温床部分は完成しました。
メッシュを敷き詰め内トンネルと中間トンネルのフレームをセット。あとはビニールを被せるだけです。
この温床は内部温度が40度くらいまでしか上がらないので直接トレイを並べても煮える心配はありません。
トンネル内の温度も外気が氷点下10度くらいに下がっても5度を下回ることはなく、通常は10-12度くらい
で安定するため果菜苗の管理には無くてはならない設備です。
温床完成、おめでとうございます!
こちらは電気温床の予定なんですが、とっくに
完成するはずだった裏庭の育苗ハウスは、まだ
やっと草刈り終えたばかりです、
年末年始長く寝込んだのがイタイ ・・・・
(^^)
でも、それ一杯にすくうと重たいんじゃない?
お疲れ様でした~
怠らなければきちんと仕事してくれますから安心
安全ですね。促成栽培のきゅうりなどは接ぎ木も
あるからそれなしには栽培計画も立ちません。
裏庭に育苗ハウスは力強いですねえ。電気もつくし。
それが理想に近い形です。
しかたたんでしょう。^^
サラサラの雪よりは重いでしょうが、湿った雪とほぼ
同じくらいの重さですね。角底よりたくさんすくえる
から効率的でしたよ。
30年ほど前に、秘密基地に金魚ハウスを作って、2月頃に採卵・孵化させようと、ネポンのハウス暖房機を買ってやったことがあります。真冬日などは、一日中暖房してました。採卵・孵化は生濾しましたが、良い子は採れませんでした。灯油代が掛かり過ぎて、1年でやめました。300wのヒーターを使うには2,30本使うので、4、50アンペアにしないと無理です。15アンペアしか契約してませんでした。
時が流れて、畑に住み着くようになったのは、15年ぐらい前からです。そして野菜作りに興味を持ちだしたのは10年ぐらい前からです。
電熱に頼らないで熱を得るために、温床を始めました。これがとても面白いことがわかりました。😊😊
温床が完成しましたね~
これで今度は夏野菜の仕込みですね。
オイラはまだ夏野菜の片付けが残ってます(泣)
昨年の2~3月にムラの仕事と本職で畑に出られなかったことが未だに尾を引いてますわ(泣)
ネポンは前職のハウスでもお世話になってました。
一冬で重油2000リットルは燃やしていましたね。
昨今の原油高騰、円安ではとんでもない原価アップに
なります。
本格的に兼業で魚屋さんになろうとしていたんですね。
少なくとも野菜作りよりは儲かりそうですが現実は
そんなに甘くないってことですか。
どうせ生き物飼育で着きっきりならヤギとかダチョウ
などもいいんじゃないですか。大物はまた別の苦労
があるんでしょうかねえ。
本当に役員の持ち回りは邪魔ですね。自分は次は
83歳になった頃なので前回で卒業かもしれませんが。
FC2はまだダメですかねえ。