GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン定植・播種

2024年01月20日 16時10分58秒 | 農場日誌
この前の砂嵐でトンネルの中は砂だらけです。穴を開ければ後は根鉢を差し込むだけで楽な作業ですが
今日はとてつもなく寒かったですわ。気温は高いんですが北風がねえ。




今回のロットは308穴の定植になりました。




育って無いとは言え先週定植の先行ロットと比べるとこれくらいの差は出てきています。
今日の大寒を過ぎれば成長が多少は早まりますかねえ。




夕方から雨が降る予報ですが今にも降り出しそうな按配です。まだ10時過ぎですが。




続いて400セルの播種。




ようやく先週播種のロットがポツリポツリと発芽し始めているような状態です。昨日初めて確認した
ので播種から7日目だったということになります。最長発芽日数です。さすが大寒。




大丈夫・・・だとは思ってますが万々が一ということもあるのでポットトレイをライザーにして
その上に並べ直しました。KZさんに温床の作り方を教えたんですが、昨日の朝見に行ったら50度
くらいまで温度が上がっていたので。今回こちらも米糠を増やしたので想定以上に上がるかもしれません。




大根の注文が入ったので2本抜いたらそこそこ立派でした。なら両隣へお裾分けをしてやろうと抜いたら
立て続けに3本がヤマタノオロチと直角大根。直角なのは間引きしたものが生き延びたらしいですが
二本目のものは土偶のようでした。^^そう言えば間引きしたものの中には1本も奇形は無かったのですが。
たまたま、まともな株ばかり間引きしてしまったようです。



案の定12時半頃からポツポツと来ました。これから明日の夕方まで24時間続くようです。雪に
ならなければいいんですが。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温床完成 | トップ | 巣籠で内作 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-01-20 16:49:21
こんにちは、
そちらきょうは北風でしたか !
こちらのきのうみたいだったようですね、
こちらきょうは風も静かで作業が捗りました、
ようやくキヌサヤとスナップを植え付けました、
やってる最中からしぶしぶ降りだして、もう水やり
はしません !
次の冬からは、うちもハウスでミニチンやろうかな
??
返信する
こんばんは(^^)/ (らいおん○)
2024-01-20 23:53:13
直角大根ってのはお初です。
面白い!
そんなんでも我が家では羨ましい代物です。
今年は大根は全滅でしたので・・・。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-01-21 05:27:04
大した北風ではなく砂埃も無かった程度ですが体感の
気温は異常に低く感じましたね。早く風呂に入りたい
寒さでした。

ハウスMチンなら一定の面積を決めて奥の方から筋蒔

してずらし栽培し奥から収穫してくるやり方が効率いいですね。露地への直播なら縦横10㎝間隔に蒔くくらい
に播種機を設定できれば理想的ですけどね。間引き
なんてやっちゃいられないですから。
ほうれん草や小松菜、水菜の類ならベタ蒔きで十分
育ちますが、Mチンや青梗菜は株元が膨れるから
ベタ蒔きして隣とのスペースが無いと押し競ら饅頭
して倒れきれいな形にならないように思います。
返信する
らいおん〇さん (ガマ)
2024-01-21 05:30:23
大根でこけるとガッカリしますね。今年はそこそこ
いい値段みたいなので、買うとなると余計です。
時々耳にしますね、大根での大こけ。蒔いてさえおけば
どこでも勝手にある程度は育つものみたいな鈍感さを
感じる野菜なので。
返信する
Unknown (のじさん)
2024-01-21 05:35:32
ガマさん、おはようございます。
トンネル栽培だと、この時期でも葉物野菜は確実に育っていきますね。
友人の畑では、露地栽培でミックスレタスを栽培しているのですが、私の所のビニトン栽培とでは、明らかに育ちが違います。
マルチ+ビニトンでの栽培は、かなり威力がありますね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-01-21 06:12:42
おはようございます HAL_Kです。

なんだかんだと苦労をされていますが、青梗菜を上手く回されてますね。
さすがです。
多少の小遣い稼ぎにはなってるようで(笑)
直角に曲がったダイコンは初めて見ました(笑)
やはりきれいなダイコンをお裾分けなのかな?
返信する
のじさん (ガマ)
2024-01-21 13:45:58
まるっきりの露地栽培ではこの時期の成長は非常に
厳しいですし、下手をすれば枯れますね。氷点下5度
くらいが続きますから。
ビニトン+マルチでも成長スピードが春や秋の1/3
くらいです。つまり3倍かかるという感じです。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-01-21 13:49:46
いやあ、回っているというより、春秋の標準的な品質
やサイズと比べたらとても売り物にはできない水準な
ので、無理やり回していると言った方が正解ですね。
私も直角大根にはビックリしました。葉が食べられる
と思って捨てずに持ち帰りましたが。
やはりクズ大根は人にはあげられないですね。
あげる以上は売り物級の品質でないと。^^
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事