GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

300号のテグス?

2009年10月03日 18時09分15秒 | 菜園ティスト日記
クリックで大きくなります。


天蚕糸(てんさんし)と書いてテグス。元々はそんな素材で作られていたらしいが、今ではナイロンやフロロカーボンが使われている。
金目鯛やアコウ鯛を釣る時の深海用テグスが14号から40号くらいまでだそうであるから、この草刈機につけてある300号がいかにごついか。
大間のマグロ釣りに使うレベルだろう。

草刈機にテグスが使われているのは普通の人は知らないかもしれない。写真のようなノコギリ状の刃がついた円盤が一般的であるが、
林野の伐採でないならテグスの方がキレイに、楽に作業ができる。ただ、テグスの場合は小石の飛び散りが激しいので、人通りがある場所や
人家のガラス窓などは要注意。さらに草刈用エプロンやゴーグルも必須となる。

ところで、兄の草刈機は草刈専用テグスではなく、本当にマグロを釣ったりするためのテグスだ。こちらの方が良く切れるし、長持ちするのだそうだ。
プロはいろいろなことを知っているものだ。ただ、コレを買いに行く時は、当然漁具を扱う店だろうが、一体何を釣るのだといぶかしがられるのを
覚悟する必要があるそうだ。

下の写真左はテグスによる草刈後、右は下刈り刃による伐採後。違いは歴然。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


Yahooはまず誰も知らない秘湯、湯岐温泉です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白河の関 | トップ | 先週のBBQ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひものヤツ^^ (MAYU)
2009-10-04 23:06:25
知ってますよ!この草刈機。
石の中の草刈りにはダントツにいいみたい。
でもめちゃめちゃ飛ばしますよね。
初めて全体を制覇されたようでおめでとうございます!
これからは一歩ずつ前に進んで行くのでしょうね。
楽しみです♪
返信する
MAYUさん (つくばのガマ)
2009-10-05 03:36:33
さすが田舎暮らし!^^

都会じゃ危なくて草刈機なんて使えませんからね。
せいぜい芝刈り機。でも芝刈り機は田舎では役に立ちません。
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事