今日は鉾田のメロン農家さんへ巡回に行きました。この前のメロン農家さんは桜川市。
今回は鉾田市。ここへ来ると皆さん規模が大きいのでとにかく驚くばかり。
クインシーメロンの接ぎ木の真っ最中でした。
かぼちゃを摘芯し、楊枝のような針を刺しています。
そこへクインシーの幼苗を1.5cmくらいで斜めカットしたものを差し込んでいます。
出来上がり。マルチで遮光したトンネルに入れると数日で活着するそうです。成功率は
99.999999%くらい。つまりまず失敗しない。それで数万株栽培しているのに予備苗は
15株程度だというからアングリコ。
これはクインシーメロンの苗。2枚葉を刺す。
数日後にはこんな状態に。更に5日後くらいには定植する。水は根元に丁寧に一鉢ずつ。
こういう作業が手間がかかるが、葉に水をかけるのはご法度だからしかたない。
これは先行して栽培中の乙女メロン。メッシュの上に実をすべて垂直に立てるのだそうだ。
そうしないとネットがきれいにできないかららしい。
100メートルくらいのハウスにズラリ。そしてこんな状態のハウスがズラリ。
この農家さんは全部で60棟ほどのハウスで栽培する。多くは最高級メロンのアールス。
とにかく農家は楽じゃないですね。
今回は鉾田市。ここへ来ると皆さん規模が大きいのでとにかく驚くばかり。
クインシーメロンの接ぎ木の真っ最中でした。
かぼちゃを摘芯し、楊枝のような針を刺しています。
そこへクインシーの幼苗を1.5cmくらいで斜めカットしたものを差し込んでいます。
出来上がり。マルチで遮光したトンネルに入れると数日で活着するそうです。成功率は
99.999999%くらい。つまりまず失敗しない。それで数万株栽培しているのに予備苗は
15株程度だというからアングリコ。
これはクインシーメロンの苗。2枚葉を刺す。
数日後にはこんな状態に。更に5日後くらいには定植する。水は根元に丁寧に一鉢ずつ。
こういう作業が手間がかかるが、葉に水をかけるのはご法度だからしかたない。
これは先行して栽培中の乙女メロン。メッシュの上に実をすべて垂直に立てるのだそうだ。
そうしないとネットがきれいにできないかららしい。
100メートルくらいのハウスにズラリ。そしてこんな状態のハウスがズラリ。
この農家さんは全部で60棟ほどのハウスで栽培する。多くは最高級メロンのアールス。
とにかく農家は楽じゃないですね。
ようですね。私なんぞはどこ見てもへぇ~っの連続
ですが。^^
無駄がないですね。そして最短時間でこなす。
そうしないとこの量はこなせないんですね。
ビニールは良く見てきませんでしたが、メロンハウスは
毎年更新しなくてはダメだそうです。葉野菜とは違う
と言ってました。高くなるわけですね。
うちも挿し接ぎなんですけどね~ヾ(゜0゜*)ノ?
今年やっと7/7成功を喜んでましたけど(x_x;)
養生をちゃんとすれば成功することが判りました。
ビニールも透明じゃなく梨地なんですね。
高いやつだ。
ペーパーポッドに断根はせず。
穂木の茎は限界まで短く。
色々勉強になりました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
毎年更新しなくちゃいけないんだって。
葉野菜なら何年も使えるんだけどね。
それだけで1,000万円くらいかかっちゃうのだから
とてもとても・・・・
メロン農家にはなれません。^^
ひょっえ~
な世界です~~
100mハウスが60棟?
それを全部見て回るんでしょ。
その前に何万株の苗木を1本1本接木していくんでしょ~
気が遠くなる~
成功確立もスゴイです。
プロはプロですね(^^;)
株ずつ4種類やるんでしょうね。写っている苗は約
2,000でした。反対側の接ぎ木が終わったばかりが
次の2,000なんでしょう。ところで、メロン栽培では
ハウスのビニールは毎年更新だそうです。それだけで
1,000万くらいかかりそうですね。恐ろしや。
ひょいひょい仕事を変えるような人には絶対
務まりません。とにかく辛抱、根性、貧乏・・・・
最後の貧乏は、サラリーマンの方がこれからは
抜け出しにくいかもですがねぇ。
でも素人がめちゃめちゃやれば失敗するでしょうが。
一本数秒ですからね。しかもテープで巻くとかして
いない・・・
ハウスは無加温です。100メートルのハウスを60棟
加温したら億要るかもです。^^
日本のメロンを有名にしたお一人なんでしょうね。^^
土と気候がめちゃめちゃ合っているんでしょうね。
大丈夫な場合が多いけど、安全ではないです。
成長が阻害されることがあります。
幼苗の葉に水を掛けずに・・・
これだけの数を!!
60棟!!
唖然としながら読んでました。
結局 店頭に山と積まれていた男爵とメークインに決めました 昨年と同じです
メロン栽培 スケールがでかいです
保険苗は15株とはこれまたビックリ~
どひゃあ~~!!!この数の苗たちに一株ずつ丁寧に水やりですか
Heyモーの豆もやし作りの朝夕2回の水やりなんて本当に大した作業じゃあないですね
農家さん60棟のハウスを管理とは本当に大変だあ~!!
99.99999だなんて、小学生が口走るセリフだと思っていましたが(笑)
このメロンハウスは無加温ですか?
暖房設備が見当たらないように感じます。
メロンも作るの大変なのですね。
やっぱりネットが綺麗な方が美味しいのでしょうか?
それとも見た目だけでお味は同じなのでしょうか?
鉾田の”達人メロン”は美味しいです~~♪