2006年から毎年元旦に同じ場所(牛久沼、細見橋から)にて初日の出を撮影しています。
AOLで始めたブログではその時から投稿してましたが、突然サイトが閉じられることになり
2009年から現Gooブログにて投稿しています。今回は過去投稿の初日の出をその年のハイライト
とともにまとめてみました。
2006年 脱墨田区錦糸町、渋谷区恵比寿への通勤始まる(車通勤→電車通勤)
2007年 香港・中国生産拠点開拓(輸入業務)
2008年 福島でふく福農園本格造営開始
2009年 香港・中国生産拠点開拓(新規工場開拓)
2010年 子会社へ出向 仕入れ開拓で欧州展示会・メーカー訪問
2011年 東日本大震災発生で帰宅難民体験、子会社の香港進出支援(輸出から開店まで)
2012年 欧州展示会視察・買付け出張
2013年 欧州展示会視察・買付け出張
2014年 メーカーを定年退職、農業法人経営に就任
2015年 農産物直売所にキッチンガーデン建設
2016年 農場部門でトマト越冬栽培を開始
2017年 姉妹店生産者会と提携・直売所商品のラインアップを大幅拡大
2018年 農業法人を定年で退職し新規就農
2019年 初収穫 スーパールートで販売を開始
2020年 近隣直売所での販売を開始
2021年 ネット販売ルートの開拓に着手(一部で販売開始)
2022年 何が起こるか? 何を起こすか?
AOLで始めたブログではその時から投稿してましたが、突然サイトが閉じられることになり
2009年から現Gooブログにて投稿しています。今回は過去投稿の初日の出をその年のハイライト
とともにまとめてみました。
2006年 脱墨田区錦糸町、渋谷区恵比寿への通勤始まる(車通勤→電車通勤)
2007年 香港・中国生産拠点開拓(輸入業務)
2008年 福島でふく福農園本格造営開始
2009年 香港・中国生産拠点開拓(新規工場開拓)
2010年 子会社へ出向 仕入れ開拓で欧州展示会・メーカー訪問
2011年 東日本大震災発生で帰宅難民体験、子会社の香港進出支援(輸出から開店まで)
2012年 欧州展示会視察・買付け出張
2013年 欧州展示会視察・買付け出張
2014年 メーカーを定年退職、農業法人経営に就任
2015年 農産物直売所にキッチンガーデン建設
2016年 農場部門でトマト越冬栽培を開始
2017年 姉妹店生産者会と提携・直売所商品のラインアップを大幅拡大
2018年 農業法人を定年で退職し新規就農
2019年 初収穫 スーパールートで販売を開始
2020年 近隣直売所での販売を開始
2021年 ネット販売ルートの開拓に着手(一部で販売開始)
2022年 何が起こるか? 何を起こすか?
こちらからもよろしくお願いします。
ぜんぜん凄い事なんて有りません。
時の流れに乗って来ただけ。まだ「凄い」という
レベルにリーチできた実感はありません。
これからは高望みはしませんから穏やかながら
そこそこ充実させたいですね。^^
本年もよろしくお願いします🙇
ガマさんの凄い経歴ですね( ゚Д゚)
才能と実行力を少しでも分けて欲しいですね!
今更遅いですが…( ̄▽ ̄)w
でも括っておくとなんとなく軌跡が残るように思って。
まあ、詳細はお互いブログを振り返ればたどれますが
サーバーはいつ方針転換で消えてしまうか分かりません。
自分はブログ原稿を別のアプリで作りそちらと写真は
スタンドアローンで保存していますからなんとか
残せています。まあ、生きている間残っていれば
いい事ですけどね。
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます。(_ _)
味わい深いものですね。
それぞれに想い出もおありのようで、
濃い人生を送っていらっしゃるのがよくわかります。
今年もどうぞよろしくお願いします。
成功したければご自分の信念を貫いてください。
と言いたいくらい難しいですね、農業で稼ぐのは。
本年もよろしくお願い申し上げます。
各年ごとの初日の出、お見事ですね~
今年は何を起こすか?
楽しみにしています。
私も今年は一人農業スタートの年。。。
色々と教えて下さいね (^.^)
今年も宜しくお願い致します!!
早く起きる人は朝一で初詣に行く人くらいでしょう。
なのでユンボさんは極めて普通の元日の朝ですね。
私は意地で定点撮影続けています。ちょいとネジの
位置が変わっているせいでしょう。^^
今年も大いに畑頑張りましょう。
ユンボさんは初年度から絶好調ですね。やはりモノが
違うようです。^^
今年は良い年になってもらいたいですね!
毎年元旦は早起きできず、ご来光を拝んだことなど
ないアタシですが、ガマさんの撮影された画像で
拝めました!
本年もよろしくお願いいたします!
普段の強風では飛ばないものまで飛ばされる勢いでした。
コロナは後遺症が残りさえしなければ感染は怖くなく
なるかもですね。今の段階ではまだその辺が未知数なので
感染しないに越したことはないですね。
いろんな国へ行ったことがありますが、日本人ほど
清潔好きな民族はいませんね。ウォッシュレットは
好奇心やアイデアの面白さから興味を持つ人はいますが、
清潔面から評価する人はあまりいないのが実情です。
行き過ぎは自然からの乖離を産むので良いとは思いませんが、
国際交流の結果感染症がいろいろ入って来る時代ですから
ある程度の清潔意識は日本から世界へ広めるべき価値観
ではないかと思います。
関東には入って来ないから晴天が多いんですよ。
9月の台風以降、1週間から10日に一度雨が降るという
パターンがずっと続いています。
ブルーベリー園の発展と可部畑の豊作、ライ麦畑の
成功を祈っていますよ。
今年も静かな新年が明けましたね。
コロナもオミクロン株が世界中を騒がしていますが、イギリスやドイツ、アメリカ等の感染者の数は、オミクロン株との共存に舵取りを変えたように思えます。
医療体制やワクチンや治療薬が必要な分揃えば、限りなく風邪のような扱いになっていくのではと感じています。
今年も新しいことに挑戦して、生き生きと生活していきたいですね。
太平洋側だから晴れが多いんですね~
おいらは毎日狙ってるけど・・・
晴れる日の方が少ないなぁ~
新ねんのごあいさつ
希望を胸に 日々楽しく try and errorrrrr!!!
よろしくお願いします。
特にコンデジを使うようになってブログを始めた事が
きっかけになっていますね。
一度途絶えるとなんか忘れ物みたいで嫌ですからね。
続けられる間は続けてみます。
Heyモーさんにとっても良い1年になるようにお祈り
しています。
こちらからもよろしくお願いします。
初日の出についてはかなりの高確率で拝めてますね。
正月から雨や雪に降られたことはないかもです。
大晦日に積もったことはありますがね。
リーマン終わるといろいろ変化が出てきますよ。
本年もよろしくお願いいたします
2006年の初日の出の写真とともにガマさんの素晴らしい経歴を拝見いたしました
2022年は更に良い年になりますように願っております!!
毎年の日の出の写真撮影されて来たガマさん さすがです なかなか出来ることではありません!!
今年もよろしくお付き合いのほどお願いします。
ほぼほぼ毎年初日の出を拝むことができてるんですね。
ブログって、良い自分史にもなりますね。
オイラは代り映えのしない生活の連続なのに歳だけとってます(笑)
少なくとも、過去3年よりはまともで精度の高い
栽培をやっている筈です。いいものがきちんと
作れれば必ず結果も付いてくると信じて頑張ります。
geroさん、本年もよろしくお願い申し上げます。
今年は何を起こされるのかな?!
楽しみにしています(^^)
本年もどうぞよろしくお願いします。