玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

ほうとう、時々ザル。今日から

2020-09-21 01:02:23 | 健康

 薬の効果はすぐに消えるから飲み続けると薬の量が増える、とたいがい思っている。母は血圧を低下させる薬を飲んでいたが最期の最後まで血圧は下がりっきりで上昇させることができなかった。薬の効果は最期まで効いていた。ズウッと飲んでいた薬はズウッと効いているので、効果を打ち消すことが最期までできない。飲みつづけると薬はバッチリ効く。
 同じことは下痢止めの薬にも当てはまるはずだ。潰瘍性大腸炎の薬はズウッと飲んでいて、回復している間も飲みつづけなければならない、というものすごいところは血圧の薬と全く同じだ。それで、便秘になり詰まったきりにーーーーーー  
 その薬の量が増えると言うことは悪くなっていることなので、どう見ても希望などどこにもない。薬が減って行くと明るい未来が見える。
 原因は動物性高タンパクなので、さっさとやめて穀物菜食に切り替える。一段と小麦の食品はおいしいはずだ。野菜もおいしい。海藻も。芋はわからないがおいしければどんどん。少食を心がけて。
 塩加減はどうするか。塩をどのぐらいにするか、難しいが体調を見ながら。もし、血圧の薬を飲んでいるならやめないと最後は母のように規定路線。脱出不可能にならないうちに。
 小麦の麺類、パン、ほうとう、がおいしく食べられるのは最高。排毒が始まっているから毒を出すため食べられる。

 しかし、モチ玄米なんてまずくて臭いを嗅ぐのも嫌で食べられないだろう。無理はしない。小麦、豆類、芋類、その他野菜で。
 この食材の組み合わせはちょうど誰かと反対。玄米を数十年食べていると小麦の麺類はおいしくない。それで排毒していないことがわかったので、ネギ、タマネギ、大根を生で食べた。煮たりするとおいしくない。一ヶ月ぐらいして小麦の麺類を連続で食べられるようになった。排毒を始めるまで一ヶ月かかった。
 動物性高タンパクをやめると物足りなくなるだろう。ネギ、タマネギ、大根は排毒を助けるのでおいしく、小麦の麺類もおいしく食べられるはず。ニラ、ニンニクもおいしいはず。この二つは大嫌いな人間は葉物野菜も食べない。だが、葉物野菜も生でも煮てもおいしいはず。

 いろいろと想像したことと現実はちがう。小麦の麺類、ほうとうですごした経験はない。モチ玄米にモチ麦を混ぜ圧力をかけて食べている。小麦は二三日に一度ぐらい。連日小麦だけで大丈夫か、試していない。それに、ザルだけだ。ザルはソウメンでも、たいがいの人は温かいうどんだろう。その場合、水分をなるべく飲まないようにして。目の下にクマがあるかどうか、腎臓は働くのか、動物性高タンパクで腎臓をやられていると目の下にクマ、あるとすれば小豆料理を飲食する。


 そうはいっても、小麦だけですませたことがない。経験がない。モチ玄米にモチ麦入りで高圧をかけて食べていて、二三日に一度、麺類だ。他人様には小麦だけ、と言って自分では経験がないのはおかしい。余分な脂肪がないので、どのぐらい小麦だけでもつのか。小麦は欧米式の食事のもので、体脂肪が少ないと小麦だけを食べるのは意味がないように思える。ますますガリガリになってーーーーーーー 

 

 今日から小麦だけ。基本が、ほうとう、時々ザル。モチ玄米はしばらく食べないで。

  スタート。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする