goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

スイム1100m & 造影剤を使ったCT検査

2023年03月06日 17時37分11秒 | トレーニング2023
午前中にスポーツクラブへ行って1100m泳いできました。今日は10時10分過ぎぐらいにクラブへ到着しましたが、営業開始して直ぐだったせいでしょう2コースある往復コースはどちらも4名の利用者さんが既に泳いでいました。

でも私がプールサイドで体幹トレーニングをやっている間に皆さん上がってくれて泳ぎ始めた時には新たな利用者さんが1名いるだけだったので助かりました。

今日はアクア(水中エアロビ)のレッスンがある時間帯ではなかったのでとても穏やかな水面でした。泳ぎ易いハズですから一生懸命泳いだつもりでしたが、今日もまた酷いタイムで心拍数も高かったです。全く進歩していないですね。あるいは心臓の働きを抑える薬を服用しているのでそのせいなんでしょうか。

今日のデータです。





そして午後から大和成和病院へ行きヨード造影剤を投与しての心臓CTエコー検査を受けてきました。20分程度で終了ですが、検査時に舌の裏へ噴射されるニトログリセリン?でしょうか、β遮断薬が気持ち悪いですね。飲み込んではいけない様でグッと我慢の時間でした。

心臓 CT 検査においては心臓の動きが早すぎる(心拍数が高い)と、画像がぶれてしまい十分な診断を行えない恐れがあるそうです。この薬で心拍数が 下がり、検査中に緊張しても心拍数が上がりにくくきれいな CT 画像を撮ることができるのだそうです。

また腕から注入される造影剤も身体に入ると直ぐに上半身が熱くなって全身に回って行くのが分かります。これも気持ち悪いですね。そして最後は下半身も熱くなって消えていく、という感じです。でも検査終了時にはその気持ち悪さは無くなっていました。

今日の検査結果は8日に分かります。そしてその結果次第でカテーテルアブレーションの手術をするかどうか判断されるのです。どうか手術適応でありますように。





2023年3月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年3月の距離合計 ラン9.0km、スイム2.3km、バイク20.0km

2023年1-2月の距離合計 ラン175.0km、スイム25.9km、バイク395.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両親の介護から解放された貴... | トップ | 春の陽気の中ジョグ10km »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アブレーション (文科系)
2023-03-07 09:21:13
 アブレーションですか? その適応になることを祈ると。僕が慢性心房細動対策としてこれをやって完治してランナーが続けられたとは、前にお話ししましたよね。
 僕も一緒に祈っています。
返信する
ありがとうございます (げたのうら)
2023-03-07 10:52:57
文科系さん、

心房中隔欠損で一度孔を縫合している場合はそこにまた孔を開けることはリスクが高いのでアブレーション手術は出来ないと何度も言われていたのですが、私の心房細動の状況が思わしくない様でもうアブレーションをするしか完治する可能性は少ないようです。

検査結果は明日です。アブレーションが出来るかどうか明日になれば分かりますので楽しみに待っていたいと思います。

そしてアブレーションは1回で済むとは限りませんしその事も理解はしています。でもやらないと前には進めませんよね。この機会を逃さない様にしたいです。
返信する

コメントを投稿