月一の プールひよこ組の 5月定例会です。
プールの初級コース ひよこ組で泳ぐおばさん連中が 毎月集まって
食事をする催しも もう2年が過ぎました。
プールの授業ではあまりお目に掛かれない生徒も この会だけは出席で
毎回おしゃべりに花が咲きますが 今月は過去最高の17名出席です。

メンバーは50代が3名 60代が12名 70代が1名 80代はゼロで 90代が
1名という 平均年齢は65-6歳でしょうかねぇ
毎度同じレストランで 毎度同じバイキング形式の 野菜ビュッフェメニュー
を食べるという ひよこ組もなかなかガンコな シーラカンスです。
皆さん ほんとによく 召し上がります。

今回は 長く闘病生活をがんばって 先ほど治療が終わった友や 昨年春
脳梗塞で倒れ 1年近くの入院ののち退院でき 今でも 懸命にリハビリに
励む友も来ており ほぼ全員の出席となりました。
話題は子どもや孫のこと 自分の体調 親の介護 趣味の話と年金 など
この年齢らしい話題となります。
この会の最高齢者 91歳の浜田峯子さんは 県外へ嫁いだ娘さんからの
母の日プレゼントの ブラウスとミラ・ショーンのお財布を披露です。
峯子さんのもう1人の 県内に嫁いだ娘さんご夫婦は この日 五木ひろしが
来ており 歌を聴きに行ったとのこと。
先日 娘さんたちと 三山ひろしの歌謡ショーへ行った峯子さんは
三山ひろしは 歌がうもぉて なんと言うても かわいらしい 」
そうでございました。

12時から始まった定例会は あっという間に3時間近く経っており いかん
もうお開きにせにゃ と散会となりました。
お酒も飲まない昼間の食事ですが エネルギーがあり余っているご婦人は
なぜか声高になり この日は別室でなく一般席でしたので ご注意を受けや
せんかと心配しましたが それもなく終わりました。
やっぱり ひよこ組定例会は 別室に隔離がええねぇ 来月はそうしよう‥‥
先月行った 香川県の大衆演劇が 皆さんお気に入ったと見え また行こう!
ということになり 今月中に また行くことになりました。
セレブマダムばかりですので だれかが 万札扇をプレゼントするかもです。