庭造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/046dda173037aff660aff9fa3f5e6b39.png)
今日も、少し雲があるが秋晴れのいい天気だ。引き続き庭づくり作業を行う。土を7センチほど取り、庭石を浮かび上がらせて、そこに土の代わりに小さな川石を埋めるという作業。これをすると雑草が生えない。ところが、これまで植えていたアジサイ、トクサ、シダ類などは置いておくことになり、こうした植栽と砂利との境界石を置く必要が出てきた。同時に会所への土の流れ込みを防ぐ網や、ホースなどの庭の資材を購入するため、国華園へ行った。
国華園は、菊花展が開催されていてびっくりするほどの混雑ぶりである。とりあえず、資材置き場に行くが、いいものが見当たらない。こういう資材はやはりホームセンターのコーナンの方が、品数が多いことが分かった。その代りに、前回まだ販売されていなかった、ヤマユリ、サクユリの球根が出ていたので買う。合わせてカサブランカ、チオノドクサ(青ギガンティア)、チオノドクサ(ピンクジャイアンツ)、スプリングスターフラワー、黒ユリなどの球根を買う。 国華園には最近、野菜・果物売り場も併設されていて、キャベツ一玉50円という安さだ。白菜、山いも、大根なども買った。
時間がないので他を見ないで、すぐにコーナンへ行く。いろいろ見たがピッタリのものがないので、ピンコロ石の大と小を買う。会所に敷く黒い樹脂網を、1メートル500円で買う。口径が小さく扱いやすいホース(15M)リールセットも買う。帰り際、アルミベンチが格安で売られていたので、つい衝動買いしてしまった。
家に帰り、ビンコロ石を並べて植栽域を作くる。敷き網は28センチ四方に切り、会所の口を覆い、その上から蓋をした。
大工さんは、火曜日から雨になるとの天気予報を聞き、今日もコンクリートの塗り込み作業に余念がない。カーポート入口に大きな土留め石が残っていて、少しはみ出ていたが、きれいに切ってくれた。残った石を庭に持ってきて飛び石にしてくれたのは、良かった。明日からは、カーポート本体の土を取り除く作業である。