昨夜は早く寝てしまって、夜中の2時過ぎに目覚めてからなかなか寝付けなかった。そうこうしているうちにウトウトして、今度目覚めたのは6時を回ってしまった。曇り空の朝だ。いつも通り、バッハのフルートソナタをかけコーヒーをすする。静かなひと時である。
リンゴジュースをゆっくり飲んで、朝食を食べる。
食後、少しあたりが明るくなってきたので、庭に出る。庭の木々が、大分色づいてきた。
今日は、大泉のGさん宅にお伺いすることになっている。Gさんのお宅は、大泉の駅近くの森の中にあった。
家は、実に広い一つの空間になっている。南側は大きなガラス窓になっている。そこは出窓があり観葉植物が置かれていた。その横にグランドピアノがあり、バッハやマーラーの歌曲の楽譜が置かれていた。真ん中にどんと、巨大な薪ストーブが置かれている。室内の壁には奥さんのトールペイントの作品がおかれていた。
ご夫婦が八ヶ岳に移住してきた頃の話から、最近の八ヶ岳界隈の色々な情報、奥さんの多彩な趣味の話。お友達と一緒に畑づくりをされていて、ユンボもあるとのこと。私が自宅の進入路の轍が深くなってしまったため、一度凹凸をユンボを使って平にしたいと思っている、というと、日程さえ合えば使っていただいてもいいが、問題は清里までの運搬がなかなか難しいということだ。その前に、畑での運転練習や技能講習会に出ておく必要もあるとのこと。なるほどなるほど。
話が弾んで昼時にまでなってしまったが、奥さんから、お昼も一緒に食べましょうと言ってくれた。お言葉に甘えて、ご一緒する。サラダ、カボチャの煮物、アナゴ入りちらしずしどれもやさしい味で美味しかった。
Gさん宅を後にして、私たちの家を建てていただいた八ヶ岳建築工房を訪ねた。このほど、大泉の駅近くに、新しい事務所ができたので、そのお祝いに寄せていただいた。新事務所の前のヤマザクラは真っ赤に紅葉していた。
新事務所は、屋根がカーブを描いているいる事務所部分と、現在建築中のギャラリーなどの多目的スペースでできている。若い男女の職員さんもいて、明るい感じだ。この新事務所を拠点にさらなる飛躍を期待したいものだ。
その後、妻の陶芸教室へ立ち寄り、先日作った花器に白い釉薬を塗る作業を行っていた。次は、いよいよ窯入れとなる。
アダージョの森に帰ると薄暗くなっていた。大分気温も下がってきているので、今日の夕食は「あっさりうどんすき」と焼き塩サバにする。今夜も、お酒は控えることにしよう。やはり休肝日を設けると体調がすこぶるいいのが分かってきた。