ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

圧力鍋で・・・ けんちん汁♪

2010年11月23日 18時59分20秒 | Cooking
先日圧力鍋を買いました

以前から調理時間の短縮の為、圧力鍋がほしいなと思いながら、なかなか買えずにいたけど、きっかけがあったので、買っちゃいました

今日初めて使ったのですが、調理時間が超早くて楽チンでした



けんちん汁があっという間に出来上がりましたよ~

加圧時間6分+急冷で出来上がり、具もすごく柔らかく、丁度良い加減に仕上がっていました。

今後が楽しみ

シチューや白飯も楽しみ。

手間のかかる黒豆は、一晩水に浸したりって手間は当然あるけど、火を通す作業では、加圧12分+自然放置で仕上がります。
あとは、一晩おいて、味をじっくり含ませるという時間がかかるだけ。

お正月のおせちにも役立ちそうです~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写生大会の思い出  秋

2010年11月23日 17時04分10秒 | else
皆さんこんばんは~

街中は、クリスマスモードいっぱいですが、忘れてはならないのが、「秋の紅葉
京都は今がたいへん美しい時期でしょうか・・・、今朝TVで、銀閣寺の紅葉を観ました。ものすごく素敵
クリスマスのイルミネーションも、幻想的な世界が広がり素敵ですが、自然の美しさは、それとは又違う、深いものがあります。生きているものの絶妙な彩りや移り変わり、その時期にしか・・・、同じ景色を二度とは見ることが出来ない景色との出会い、
まさに一期一会的なものも感じられます。

今年は秋が短いような、そんな印象がありますので、余計貴重な景色のような気がしますね



小学校卒業まで、絵画教室に行ってたのですが、春と秋は写生大会に毎年恒例行事として参加していました

それで、春は皇子山公園、秋は日吉大社で写生大会と言うのが、定番でした

他の場所でも描いていたかもしれませんが、記憶に強く残っているのはこの2箇所。

写生大会に参加したら、だいたいは入賞していたのですが「ぺんてる賞」と言う、微妙な賞が多かったように思います。
入賞しないよりは良いけど、どうなんだろう~的な位置づけで(苦笑)
あとは「努力賞」かな。努力賞は、最優秀賞にはほど遠いけど、賞をとった実感がしたものです。

ですが、高学年で「会館賞」と言う、そこそこ良い賞を頂くことができて、とても嬉しかったのを覚えています
ようやくそれらしき賞がとれたような感じで。

両親、特に母に連れられて参加していた写生大会・・・、「面倒くさいな~」と内心思ったりしながら参加していましたが、その時は気づかなかったけど、その季節季節で、自然と触れ合ったり、景色の美しさを味わわせてくれていたんだな~と、今にして思うのでした~


*日吉大社は、湖西線「比叡山坂本」下車西へ徒歩20分くらい。
京阪「坂本」下車徒歩10分くらいだったと思います。
今丁度紅葉が良い感じかも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする