ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ROKUMEI COFFEE

2017年01月13日 11時57分40秒 | Tea・coffee・Juice

珈琲も、色々なショップのを飲んでみるのは、

コーヒータイムが楽しく有意義なものになります

近鉄奈良駅から徒歩30秒ないしは1分と言う好立地にショップを構えるcoffee beans ROCOCOと言うカフェで扱っているROKUMEI COFFEE ドリップバッグ・・・、ROKUMEI BLENDを飲みました

奈良と言えば、鹿(人慣れしている鹿も結構いて、積極的に近づいて来るのが怖かった記憶が・・苦笑)

・・・が浮かんで来ますが、

アルミのパッケージの中心にも、右上のステッカーにも、鹿のイラスト~

鹿とかROKUMEIと言うネーミングだけでも、

奈良がすぐに頭に浮かんで来て、

”和”の落ち着いた空間と、風味の方向性としては、今風な雰囲気を思わせます。

 なぜ今風なイメージかと言うと、

サードウェーブにしっかりのっかっている珈琲専門店だからです。

 

珈琲は、厳選された高品質なスペシャリティーコーヒーを、

自家焙煎なさっています。

とことんこだわりのあるお店の類で、

注文を聞いてから、豆を挽き、抽出しているので、

挽きたて&淹れたての最高のアロマに包まれて、珈琲が飲めるカフェ。

フード類もとても美味しそうで、地産地消やオーガニックにこだわっていて、食材は、厳選されたものを扱っておられます。

奈良県産を中心に、国産の有機野菜を使っているようです。

 

とっても共感できます。

身体にも心にも良い毎日が、珈琲と共に過ごせそうな感じ。

 

そんなカフェで扱っているROKUMEI BLENDは、

最近の私の嗜好にとっても合う、心地良い酸味が上品に効いていて、

甘味やコクも感じられます。

苦味がそれほどでもなく、飲みやすくボディも重くなくて、

最近自分がはまっているタイプの風味でした。

 

*ROKUMEI BLEND (簡単なブレンドの詳細↓)

生産国はグァテマラ→農園名はエル・リモナール農園(標高1300~1800m)

生産国はブラジル→農園名はアルト・アレグレ農園(標高1200~1280m)

生産国はケニア→農園名はテカング生産組合(標高1700m)

 

JR京都駅からだと、近鉄奈良駅って、

乗り換えありで、1時間もかからないくらいだから、

帰省して何かのきっかけがあったら、カフェに行ってみたい感じです。

・・・と言っても、なぜか奈良にはなかなか行く機会ないのですが・・・。

駅すぐ・・・と言うのが何とも魅力的だなと気にはなっちゃうね~。

 

二重マルさらには、花マル級に、良いと思った、とても美味しい珈琲でしたので、

又違うのも飲んでみようと思います~

 

先日豆ごはん炊きました~

まだまだ寒いけど、春が近づいている気配はあります・・・、色々な食材から、ふんわりと春を感じますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔(にこ)の力

2017年01月13日 00時43分33秒 | else

伊勢丹5階へ行きましたら、

若手アーティストとしてご活躍の、

しょうじこずえさんの手掛けた柔の力のテーマに沿った、

新年にふさわしい、縁起良さそうな作品が、

洋食器売り場に飾られていました。

 

色彩と言い、素材の風合いと言い、

表情と言い・・・、ほほえましく、今風な元気になれそうな色合いで、

思わずほんと・・・こちらもにこっと微笑んでしまいそうな素敵な作品。

「ようこそ~、伊勢丹洋食器売り場へ~」って、

洋食器売り場の玄関先で、新年のご挨拶かな~って。

じっとしているのに、沢山のお客様にご挨拶しているような・・・、そんな存在感~

作品が、生き生きしているなと

 

新年から、素敵なアートを楽しませていただきましたよ~

 

*新宿伊勢丹って、ほんっと外国からの旅行者が多いです。

特に中国人の方は行くと必ず複数人見かけます。

そんなインターナショナルな日本の中心地にある伊勢丹では、日本の良さを発信する働きかけとして、

「ジャパン・センシィズ・キャンペーン」と言うのを行っていて、

2017年、新年からのテーマが「柔(にこ)のちから」のようです。

 

柔(にこ)とは、柔らかな・・・とか、穏やかな・・・と言う意味があるようです。

笑顔を表す・・・、にこやかな・・・の語源とも言われるんですって。

 

柔(にこ)のイメージ像として、円満を表すまぁ~るい感じと、幸せが重なる(沢山の幸せ)を表す意味で、

まるいのがふたつ。

穏やかな笑顔の絶えない1年を願いながら、ふんわりと幸せに満ちた気分になってほしいとの事。

 

しょうじこずえさんのアート作品は、柔(にこ)のイメージを表現した作品です。

 

しょうじこずえさんは、自然や生き物から感じるエネルギーを作品で表現なさっているのだそうです。

色使いが、カラフルなのになぜか癒される&元気になれる・・・、よく南国等の動植物の色がカラフルなように・・・、

暖かく元気なエネルギーを感じる魅力的なアート作品・・・、とっても惹かれました~

 

日本の良さを、世界に発信すると言う事に、とっても共感しています~

日本オリジナルの魅力を、逆に日本人である自分も、もっと知りたいなと思わされるきっかけにもなりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする