ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

去年の冬、きみと別れ

2018年03月10日 21時35分19秒 | Movie・Book・TV

本日公開の映画・・・、

「去年の冬、きみと別れ」、

デイジーパパと観に行って来ました~。

 

中村文則氏の小説が、映画化されたもの。

しかし、小説を読まなくても、

十分映画は楽しめると思いますし、

又、映画を見て、小説を読みたくなるような・・・、

そんな内容でした~。

 

本日公開なので、ほぼ決定的な事には触れませんが、

純愛+サスペンスで、

私は、全体の2/3は、先読みできましたが、

残る1/3は、想定外でした~。

宣伝でも言うように、

「観る人全員がだまされる」・・・、ある意味では、

そう言えるかもしれません。

 

タイトルの「去年の冬、きみと別れ」・・・、

最後にこの意味がわかり、切ない思いにかられました~。

 

映画とあまり関係ない事も含め、色々と感じる事があったのですが、

①人は、生まれた時の出会いや環境で、

人生が大きく左右されるなと。

それは、一番に、親、兄弟と言う最も身近な人からの影響は、

良くも悪くも大きいと思います。

 

②生まれた時に、最も身近な人との出会いがあり、

又その先の人生の中で、出会うさまざまな人によって、

友情や恋愛等も経験するし、仕事では縦横の人間関係・・・と、そのさまざまな人達との出会いは、人生に大きく左右するなと。

仲間や好きになった人、恩師、仕事関係者・・・、色々と出会いってありますよね~。

 

③物事には、始まりがあり、終わりがある。

人生においても同じ事。

①や②の出会い・・・、そして、招かれざる客のような、

人達と出会ってしまう事も。

映画は、別として、現実には、

出来る限り質の良い人達との出会いが多い事を願いたいものです~。

そんな風に、出会う人による影響は、人生を大きく左右して行くように思います~。

 

映画のストーリーとは、直接関係ないけど、

良い人と出会い、山あり谷あり色々あるでしょうけど、

ごく普通に幸せだったなと、

感じるような人生を送り、

綺麗な幕を閉じられるように、

この先の人生も築いて行きたいですね~

 

 

 

 ・・・色々な事を感じました~。

キャスティングは、とても良かったと思います~。

主演が、EXAILEの岩田剛典さんでしたが、

元々結構好きですし、

岩田さんが、元々は、優しいごく普通の好青年と言う、この役にピッタリでした~。

ちょっと影があるようなイメージの人だったら、

ラストシーンが、爽やかな切なさで、

終わる事ができないので~。

 タイトルの意味がわかった、ラストの数分、とても良かったと思いました~

 

他キャスティング・・・、山本美月さんも良かったし、斎藤工さんはいつ見ても良い味出しているなと思いました~。

皆良かったです~。

そこは、映画を見て楽しんで下さいませ~

 

 

恐ろしい事件から始まるストーリーですが、

衝撃の結末の後、

最後は、切なくて美しいエンド感でした~。

主題歌のnever~、

この曲も結構良い感じでした~

m-floの、Lisaさんが、メンバーに再度加わり、

3人での久しぶりの復活が、新鮮に感じられる曲でもあり、

Lisaさんの、美しい歌声が、

素敵な余韻を感じさせてくれました~

 

色々な魅力がいっぱい詰まった映画でした~

 

時々「邦画は観ないの。」・・・と言う方がいらっしゃいますが、

観る価値あり・・・と、個人的には思える・・・、

見応えのある作品でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parc des Expositions Paris Porte de Versailles  et Les chocolats

2018年03月10日 12時47分02秒 | Sweets

海外旅行へ行くと、

だいたい散策は、地下鉄で移動の事が多いです~。

2015年に、パリへ行った時は、以前も書きましたように、

METRO、Porte de Versailles 駅徒歩数分のところに、滞在していました~。

ここは、トラムも走っていて、

同じPorte de Versailles と言う名称の駅があります~。

この時の旅では、

特にトラムに乗る必要がなかったので、乗っていませんが、

又何かの機会に乗ってみたい気もします~。

ここからすぐのところ(トラムの向こう側方向)に、

パーク・デゼクスポジシオン・パリ・ポルト・ドゥ・ヴェルサイユ・・・と言う、

ポルト・ドゥ・ヴェルサイユ見本市会場があり、

毎年、10月末から11月初めにかけて、サロン・ドゥ・ショコラ(ショコラの祭典)が行われます~。

その数週間後は、フランスの南東部に位置する都市、リヨンでも、サロン・ドゥ・ショコラが開催されるようです~。

日本でもここ数年、お馴染になっていて、

日本では、毎年1月下旬に、東京では行われますね~。

日本では、他の地域の事はよくわかりませんが、

東京で開催された後は、

京都、福岡、札幌、名古屋、仙台・・・と、巡回して行っているようです~。

・・・が、私は、東京開催しか行った事がないので、

他はよくわかりません。

・・・とにかく、新年早々、豪華なイベントですよね~。

ところ変わって、パリのサロン・ドゥ・ショコラでも、

日本のチョコレートも、年々出店が増え続けているそうで、

そして、高評価と言う事で、

日本を代表するパティシェの方々や、チョコレートメーカーが、大活躍のようです~。

c.c.c(クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ)主催の権威あるショコラのコンクールの授賞式では、

明治や、トーキョーチョコレートを始め、多くの日本人ショコラティエが表彰されているそうです~。

 

Le chocolat de Hの辻口氏や、es koyamaの小山氏、Toshi Yoroizukaの鎧塚氏も大活躍~、応援したいですね~

 

確か数年前、ルピシアも出店なさっていたような・・・。

 

ここ最近、コーヒーのおともは、チョコレートがメインになっているので、

チョコレート関連で、サロン・ドゥ・ショコラの記事を書いてみました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする