ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

鶴屋吉信IRODORI(カフェ併設)=アスティ京都内=,先日のin Kyoto ステイ先の魅力 et 昨日の縄跳びetc ~♪

2020年12月29日 00時11分04秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

昨日は、とっても良いお天気で、お洗濯ものも、わりと良い感じに乾いて、助かりました~

  

夕方(月曜日)、粗大ごみを、収集場所に、持って行きましたら、もんのすごい、車の列ができていて、申請&ゴミの回収&精算に、30分以上かかった感じでしたね~

多分、ここ数日、連日こんな感じなのでは?と予想します~

車を誘導する作業員の方も、複数人いらっしゃるところからも、そんな風に、考えられました~

 

とにかく、処分すべきものを、回収していただけて、良かったです~

帰宅後、縄跳びをしました~

リビングで、ラジオ体操を、通し3クールしてから、17時だいに、100×3=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

ひっかかりたくないので、多少高さを出し、縄をきちんとまわして、なるべく、丁寧めに跳ぶように、意識しながら跳びました~

ノーミスで跳んでおくと、次回も、ノーミスで跳ぶと言う意識を持って跳べるので、モチベーションを保つ上でも、1回1回、小さな目標を、達成する事は、大切かもね~

 

  

昨日(月曜日)は、西の昔からのお友達のバースデーでした~

お祝いメッセージをラインでお届けしまして、その後は、複数人で、ラインでやりとりでした~

お子様も、年末年始に集まれるようで、ご家族で、お過ごしになられるよう~

新年早々、お仕事はじめらしいので、気が休まらなさそうですが、空き時間を上手に利用して、自分の為のお時間を、確保し、リフレッシュできると良いなと思います~

 

 

また、お話が変わりますが、 

先日の、in Kyotoでは、ステイ先ホテルで、ほんとに、快適に、過ごさせていただき、心地良い余韻が、今も続いております~

色んなサービスがあったのですが、そんな中、フリードリンクのサービスも、提供の仕方が、なかなか新鮮な感じでした~

  

1階のレストラン&バー、HARMONY  で、フリードリンクを、12時~23時の間、提供して下さっていました~

  

マシンが置いてあり、そこで、多種類のドリンクメニューが、フリーで楽しめるようになっておりました~

滞在中は、何度でも、無料で利用できるのですが、17時以降は、テイクアウトで提供と言う事なので、

カップに入ったドリンクを、お部屋に持って行き、お部屋で飲みました~

そんなに、色々は、試せませんでしたが、中でも、抹茶ラテは、とても美味しかったですね~

やはり京都へ来ると、抹茶系が気になるものですね~

お部屋で静かに、くつろぎながら~、ゆっくりといただいたりしました~

 

  

お部屋は、スッキリとしていて、スタイリッシュな和モダンで、気持ち良く、過ごせました~

     

さて、ショートステイなのに、色々と、お店が散策でき、また、和カフェも楽しめました~

アスティ京都内、新幹線八条口改札近くの、老舗の和菓子屋さん鶴屋吉信の、カフェ併設の新業態の、鶴屋吉信 IRODORIへ、初めて入ってみました~

以前から、前を通る度に、気になっていたお店です~

 

ここは、平成27年に、アスティ京都にて誕生した、鶴屋吉信の、新感覚の、ブランドですね~

 

和紙デザイナー、堀木エリ子氏による、和を基調とした、洗練された店内カフェコーナーでは、こだわりの甘味の数々や、IRODORI限定メニュー等、楽しめると言う事

 

また、併設の店頭ショップには、代表銘菓や、趣向をこらした、オリジナル商品等あり、購入可能~

 

京土産に最適な可愛らしい品々が、並んでおりましたよ~

 

    

とても空いている時間帯に行けて、助かりました~

 

商品が可愛らしくて、魅力的だからか、店頭販売コーナーには、ちらほら、お客様が、いらっしゃってましたね~

 

香りの良い温かいお茶が、出されました~🍵✨

 

 

  

私は、紅茶 ストレート(京都宇治産の紅茶使用)(もなか付き)を、セレクトしました~

 

色もなかと言う、代表銘菓の1つが、サービスで付きましたので、京土産の参考に、試食がてらいただきました~

 

 

ころんとした、マカロンパリジャンのような、見た目が、目を惹きますね~

 

一口サイズで、中に、餡が入っておりますね~

 

餡が挟んでありますが、控えめな甘さが、優しい風味で、美味しかったですわ~\(^o^)/

 

可愛いので、人気商品らしいです~

 

  

紅茶は、香り上品で、水食は、美しい明るいオレンジ系で、風味は、飲みやすい中に、少し、爽快な渋味も感じまして、品質の良さも、感じました~

和菓子に合わせて飲んでも、良い感じの紅茶で、飲みやすいので、ストレートで、いただきました~

国産紅茶は、和菓子にとっても合いますね~

ゆっくりと、紅茶も和菓子も、味わいました~

  

IRODORIの、コンセプトは、

鶴屋吉信の、シンボルマークの、鶴を広義において、「鳥」とし、いろどりの”とり”をかけて、IRODORIとしたようですね~

コンセプトカラーである、6色の彩には、朝日、夕日、晴天、晴朗、夜の帳、夜空を、

日本の伝統色を使って、時の流れを表現し、

ここに、

享和3年(1803年)以来続く、伝統の上に、常に進み続ける、鶴屋吉信に重ねて、表現ですね~

 

IRODORIは、古都の玄関口にて、お客様のご来店を、お待ちしていると言う事~

 

和菓子の魅力を、感じていただき、和菓子文化のすそ野を、彩ゆたかに、広げて行く事が、できればと言う事ですね~

 

   

以前から気になっていた、SHOPに行けて、美味しい和カフェを、五感でいっぱい楽しませていただきました~

 

友人のバースデー、今日の縄跳び~、先日のin Kyoto ステイ先の魅力と~、アスティ京都内にあります~、鶴屋吉信 IRODORIで、和カフェを楽しんだ~、簡単なご紹介でした~

 

 

  

↑↑ (滞在中、カードキーをかざして乗るタイプのエレベーターは、いつ乗っても、自分1人か、自分含めて2人くらいが、ほとんどで、密になる事なく・・・でした~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

↓↓ ちょい、おまけフォトですわ~\(^o^)/♬

↑↑  可愛らしい、IRODORI限定商品~

フォト上は、「琥珀糖」:繊細なスティック干菓子。5種のフレーバー~

フォト下は、「有平糖:職人の手作りの繊細な飴菓子~

 

高価ですが、店頭で、お目にかかり~、目で、楽しませていただきました~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする