*今日のお茶の時間は、ちょっと、蕗の薹とじゃがいもなお時間です〜🥔🥔🥔✨
皆さん~、今日は~
今日から、2月ですね~
行事絵本を眺めていますと、
「2月の味」のところに、「蕗の薹」が登場~💚
蕗の薹:ふきのつぼみの部分をいい、ほろにがい春の味
・・・とご紹介されています~
昨日、忙しくなってしまって、1月最終日に、upする予定の記事を、
本日、ご紹介させていただこうと思います~
蕗の薹のお茶ではございませんが、蕗の薹のイラストで、ほっこりしたお茶時間でした~
昨日の午後のお茶時間は、またまた、ルピシアに注文していました、チョコレート~、「 ポムドテール(CLUIZEL )」、そして、
デイジーパパから、神戸元町港バウム~、そして、お茶は、
ルピシア「おたより」に添えてあった試飲分の、款冬華イラストのパッケージの「TEA BREAK 」と~、
(TEA BREAK:渋みの少ないニルギリ紅茶をベースにした、柔らかく優しい風味のブレンド。)
January・1月のイラストのパッケージの「KOTOBUKI 」を~、楽しみました~☕️
(KOTOBUKI:フランスの果実ミラベルがフルーティーに香る台湾烏龍茶。とろりと甘く優しい味わい。)
1月と言う季節を楽しみながら、
久しぶりのニルギリは、クセがなく、飲みやすくて、落ち着ける風味でしたし、また、
コトブキは、華やかで甘い香りが、案外、台湾烏龍茶には合いまして、
明るく美しい水色が、「寿」のネーミングにふさわしいお茶でした~☕️
そして、ポムドテールは、以前、ご紹介の~、
コフレ・カプチーノと同様〜、フランス名門ショコラ・メゾンの、CLUIZEL のチョコレート菓子です〜🍫✨
pomme de terre (ポム ド テール):じゃがいも
フランス語で、じゃがいもの事を、「pomme de terre」と言います〜
ちなみに、terreは・・・、
terre:(女性名詞)地面、土、土壌・・・等の意味がありますね・・・。
シチュエーション的に、複数形で使われる事、多そうです〜
例えば、
J’achète deux kilos de pommes de terre.(私は、じゃがいもを、2キロ買いました。)
・・・みたいな・・・
「料理用語としては、しばしば、「pomme 」と略される。」(←仏和辞典より)
・・・となっていますが、
「pomme」は、りんごを意味しますので・・・、
(pomme:(女性名詞)りんご)・・・ややこしいですね・・・(苦笑)
じゃがいものpommes de terreを、pommeと略して使う例としては・・・、
複数形(+性数一致の法則)にして・・・
↓↓
pommes frites :フライドポテト (略してfrites)
(*frit:(形容詞)油で揚げた。フライにした。)
steak pommes frites :ステーキのフライドポテト添え
pommes allumettes (細切りのフライドポテト)
(*allumette: (女性名詞) (料理)棒状のもの)
この場合、ちょっと、allumetteは、形容詞的な使い方っぽいですね・・・
麻袋に入っていて、本物のじゃがいもみたいな、素敵な演出〜🥔🥔🥔✨
(麻袋の中に、ジッパー付きのアルミパックに、これが、幾つか入っていました〜✨)
本物のじゃがいもと間違えて、油で揚げたり、茹でたりしないでねぇ〜(^o^)/
それって、相当、ヤバイ人やから〜(爆)🥔
(↑↑ CLUIZEL の商品を取り扱っている会社サイトから、お借りしました)
サクッと軽くて、とても美味しいんですが、高級チョコなので、味わいながら、いただきました〜🥔✨
美味しいお菓子とお茶で、大体、現実的なお話が多いですね〜(苦笑)
春は、新しい事始めの時期でもあり、また、世の中も、へんかが多い時期ですね・・・
2月も、あっと言う間に、過ぎゆく流れに、流されないようにと思います〜
昨日は、「ぶりのにんにく生姜焼き」を、作りました〜
とあるお料理サイトを参考に、少しアレンジして、作りました〜
長崎県産 活メ(いけじめ)養殖ぶりを使用〜
○ぶりのにんにく生姜焼き
材料)2人分
ぶりの切り身・・・2切れ
(*漬け込み用)
酒・・・大匙1杯
塩・・・少々(淡路島藻塩)
小麦粉・・・適宜
油・・・大匙2分の1杯 (ひまわり油使用)
(*たれ)
にんにく(すりおろし)・・・2分の1かけ
生姜(すりおろし)・・・2分の1かけ
みりん、酒、醤油・・・各大匙1杯
作り方)
①ぶりをパットに並べて、(*漬け込み用)の、酒、塩を振り、5分ほどおく。
②(*たれ)の材料を、混ぜ合わせておく。
③ぶりは、つけ汁を、キッチンペーパー等でふき、小麦粉を、薄くまぶす。
④フライパンに油を入れ、中火に熱し、ぶりを並べ入れる。
⑤弱火の中火にして、キッチンペーパーで、脂を拭きながら、両面を、3分ずつ焼く。
(だいぶ焼けてきた頃に、蓋をして、中まで、熱を通しやすくしました)
⑥ ②のたれを、回しかけて、フライパンを揺すりながら、軽く煮詰めて、火を止める。
⑦ 予め、ソテーしておいたお野菜の上に、ぶりを盛り付て、出来上がり〜
(フライパンに、たれが残っていたら、それも、まわしかけると良いと思う。)
ちょっと、洋食風になって、ご飯が進む系です〜
よかったら、ご参考になさってみて下さいませ〜
皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
ホンモノのジャガイモかと思いましたァ~^^;
揚げてしまいそう(爆)🤣
ぶりとニンニク、想像出来ないけど、
ニンニクは何にでも合うので美味しいんでしょうねぇ~⁉️😍
うちんちのぶりは、
ぶり大根しか出てきませぇ~ん(笑)
みっちゃん☆
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
私も、思わず、これで、粉吹き芋作ろうかと思ったわ〜!
ヤバいヤバい〜(爆)
な〜んて〜(笑)
ぶりのこれは、ぶりの照り焼きの、アレンジって感じですかね〜
家族に好評でしたわ〜
ポイントとしては、やはり、分量ですかね・・・。
にんにく、生姜は、ちょこっとねって感じですね・・・
分量、2分の1かけ・・・、少しですね・・・✨
ぶりは、ぶり大根と、照り焼きが定番・・・でしょうかね・・・。
ぶり鍋とかもあるけれど、私的には、ちょっちゅね〜で、やはり、ぶり大根や照り焼きが、好きかな・・・。
ぶり大根が食卓に並ぶって、よかですよ〜
また、色々作ってみたいと思います〜
いつも、周囲の方々の事、お手伝いやサポート、ご苦労様です〜!
お母様、ワクチン接種予約〜、良かったね〜
予約完了〜、すごい、早かったね〜!
ほんと、良かったわ〜
お忙しい時間帯に、お立ち寄り、感謝です〜
ホヤの事、萩の月の方に、今週、お聞きしてみます〜(笑)
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
「ブリのニンニク・生姜焼き」これはちょっと思いつきませんでした。
いや~美味しそうですね。
酒の肴にぴったりかも。
今まではブリというと、甘しょっぱいタレの「照り焼き」とか、
「ブリ大根」しか作っていませんでした。
女房殿、来週の日曜日は知人とお出かけの様なので、早速試してみます~。
…全然関係ないんですが、
自分が大学時代に
神戸で下宿していた
アパートの名前が、
ポム ド テールでした(*≧∀≦*)
長い月日が流れて
ビオラさんのおかげで
意味が分かりました😆
何よりブリのニンニク生姜焼き。
毎度のことで、
ビールに白米に絶対合う🤤
食べたいです(*^▽^*)
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
人気お料理雑誌のレシピを、参考に、ちょっと、文を追加したり・・・、アレンジしました・・・が、基本的には、同じ感じかな・・・。
酒の肴に良さそうな一品だと思います〜🍶✨
ぶりのメニューを増やしたいなって思っていて・・・。
安い時(プライスダウンとか)に、買って・・・、
また、何か、作ってみたいと思っています〜
たまにお留守番も、良いですよね・・・💖
奥様も、お出かけできるようになられて、何よりです〜
また、気が向かれましたら、トライしてみて下さいませ〜✨
ブログ再開では・・・、
飲兵衛様の豆カレーのご紹介とかは、ないのかしら〜?
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜
今日は〜💖
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
Ahahaha〜(笑)
懐かしい記憶を、引き出しから取り出していただき、
嬉しいですね!
このお菓子を注文する時から、ポムドテールについて、書こうと思っていましたので、そこに、焦点あてていただき、めっちゃ嬉しいです〜(^-^)🎵
そして何より、ポムドテールの意味が解明され、
良かったです〜🎵
ぶりは、意外と、照り焼きが多い私・・・💖
ちょっとアレンジも、色々発見あって、勉強になります。
サイトレシピより、いつも、若干、親切めに、説明するよう、心がけています。
作って間もない記憶を元に〜(^-^)b
お忙しい中、お立ち寄り、感謝です〜💖
あと少し、今日も、良いお仕事の、締めができますように〜(^-^)q
素敵な午後と夕べを、お過ごし下さいませ〜♪
素敵なティータイム🫖
ポムドテール、食べてみたいです💕
ほんと、間違えて茹でないようにしなきゃ😅
ぶりのニンニク生姜焼きも美味しそう😍
詳しいレシピ、ありがとうございます(*´-`)
今度作ってみたいです〜👍
(chami)
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
ほんと・・・、茹でたり、揚げたりしないようにって感じです〜😄
逆に、本物のじゃがいもを、このチョコと間違って、かじらないように、それも、気をつけます〜😁
ぶりの照り焼き系〜、
いつものも、美味しいですが・・・、
ちょっとアレンジも、お勉強になりました〜!
ついいつもの味に走りがちですが・・・、ちょっと目線をかえて、作ってみました〜
あっ、このチョコは、かなり美味しいので、オススメですよ〜
いつも、お立ち寄り、ありがとうございます〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
じゃが芋のカプセルのような「ポムドテール」はてっきり、土の匂い香るジャガイモの加工品かと思いましたよ。よくよく見させて頂くと、チョコやクレープや、まるまる洋菓子なんですね? バレンタインデーのアイデアチョコレートでもないし、食感も面白そうだし、何層にも別れた甘みが味わえそうですね。興味深い洋菓子ですね。
ぶりのにんにく生姜焼きも、新しいアイデアですよね? 照り焼きが主流のブリの切り身に、色んな食材が盛ってあるのも目から鱗ですし、ニンニク・生姜を使っていることで、ブリの生臭みが完全に消されていそうですね。
立春を迎え、新しい年の始まりと、心新たに目標などをお決めになられていると思います。立春と「春」の一字がついていても、現時点で春が一歩一歩近づいて来そうな雰囲気だけで。こんなときに奈良の人は、東大寺二月堂のお水取りが終われば春が来ると言うご老体が多いです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
Ahahaha~(笑)、
風合いが、じゃがいもそっくりでしょ?(^-^)♬
でも、形が整い過ぎていて、じゃがいもの加工品みたい・・・、うなずけます~(^-^)b
ほんのりしか甘くなくって、濃厚な甘味がお口に広がる・・・とかではなく、サクッとしていて、とっても軽かったです~!
断面の説明見ると、
小さいのに、あんなに色々詰まっていて・・・。
麻袋に、小さな紹介が入っていて、
「見た目はじゃがいも。
フィアンティーヌ(薄焼きクレープ)を、忍ばせたプラリネホワイトチョコレート」・・・と、書かれていました~🥔
クルイゼルでは、他に、「シャンピニオン」と言うチョコがあって、キノコの形していて、とても美味しそうなのがあります~💗
・・・、いつかお目にかかりたいです~(^-^)♬
そうですね・・・、レシピでは、違うお野菜のソテーでしたが、家にあるお野菜を使いましたね~💗
アレンジも、お勉強になりますね・・・。
確かに、にんにくや生姜で、臭みは飛んじゃう感じで・・・。
そして、香りも風味も豊かになりますね~(^-^)b
その前の下準備でも、お酒と塩も、良い働きかけしてくれていて・・・(^-^)b
東大寺二月堂のお水取り・・・、詳しく知らないです・・・。
とにかく、その行事が終わったら、「春が来る」と言う気分になれるご年配者様が多いのですね・・・。
立春~、
実際は、春の兆しが、少し感じられる程度ではあると思いますが、新しいスタートには、良さそうだなと思っています~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~